客室のバスタブに80km離れた海水を運ぶ----日本にはない、海外5つ星ホテルの「本物のサービス」とは?
海外ではホテル内で家族と遊ぶことを重視
また「ホテル予約時に重視するもの」については、日本では「価格」「立地」「無料Wi‒Fi」がトップ3という結果になりました。これらの項目のうち、いずれかはすべての国でトップ3内にランクインしています。
一方で、世界では65%の人が重視すると回答した「屋外スペース・グラウンド」が日本では32%であったり、世界では66%の人が重視する「家族連れに優しい」という項目が日本では38%であったりしています。
日本人はホテル内で家族と遊ぶことについて、あまり期待していないようです。
「安全と快適プラスα」の対価
ホテルを利用する人にとって重要なことの1つは、安全で快適に宿泊することです。
ホテルはそのために、設備やサービスを整えて宿泊客を迎え入れています。フロントサービス、レストランサービス、コンシェルジュサービスなどもその中に含まれます。
サービス料というのは、ホテルにあるそれぞれの部門から提供されたサービス全体に対する代金だと考えて問題ありません。通常、サービス料は売り上げの10~15%程度で設定されています。
意地悪な言い方をすれば、サービス料も売り上げの一部にすぎないことを考えると、定価を安く見せる方法とも言えます。
その一方でチップというのは、宿泊客によって特定のサービス、特定の人に支払われる対価です。
サービス料が誰に払うというものではないのに対して、チップは特定の相手に渡すものです。また、サービス料というと消費税のように捉えがちですが、あくまで商品(サービス)の一部となるため課税対象になります。
林田研二『ホテルビジネス』(クロスメディア・パブリッシング)(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


アマゾンに飛びます
2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠か
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
ヘルプデスク/外資系製薬会社会社/MS-Office
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系サーバー 構成見積支援業務/テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務/ITサービス会社/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員