最新記事
ホテル

客室のバスタブに80km離れた海水を運ぶ----日本にはない、海外5つ星ホテルの「本物のサービス」とは?

2025年1月29日(水)10時58分
林田 研二 (オータパブリケイションズ執行役員、月刊HOTERES編集長)*PRESIDENT Onlineからの転載
バスタブに80km離れた海水を運ぶ----日本にはない、海外5つ星ホテルの「本物のサービス」とは?

PeopleImages.com - Yuri A -shutterstock-

<日本を訪れる外国人観光客は3600万人を突破、消費額も8兆円突破と記録的だ。しかし、ホテル専門誌の編集長によれば、「本当のお金持ち」が期待するサービスを日本のホテルでは提供できていない>

日本のホテルと海外のホテルに違いはあるのか。

月刊HOTERES編集長の林田研二さんは「海外では、ホテルのサービスは客が支払う対価に見合うものであるべきという考え方があり、ラグジュアリーホテルでは感動するようなサービスが提供されている」という。

著書『ホテルビジネス』(クロスメディア・パブリッシング)より、一部を紹介する──。


欧米の常識は「サービスとは有料」

「海外と日本のホテルの違い」について、一言で表すのは非常に難しいことです。ここではサービスの視点から、その違いを見ていきましょう。

サービスとひとくちに言っても、人によって求めるものは違います。特に日本と欧米では文化が異なるため、サービスに求められるものやサービスそのものの捉え方も異なります。

欧米では、「サービスとは有料のものである」という考え方が一般的です。

宿泊客は対価を支払っているのだからサービスを積極的に利用すべきだと考えるのです。フロントやコンシェルジュなどのホテリエも、ホテルがサービス料を請求するのだからそれに見合ったサービスを提供するべきだと考えています。

日本の最高級ホテルは面白みがない

さらに、欧米にはチップ文化があります。

サービス料を支払ってホテルに滞在し、多種多様なサービスを受ける中で、期待値を超えたサービスを受けた場合、「その対価を本人に直接支払う」という意味で、チップを支払うのが海外のホテル文化です。

国によってはホテリエの給料がそれほど高く設定されていないことも一因かもしれません。

今回は、国内外も含め年間100泊以上するホテルジャーナリストの松澤壱子氏に海外と日本のホテルの違いをきいてみました。

「何よりもまず接客スタイルが違うと思います。やはり日本のラグジュアリーホテルのサービスはスクエアで面白みがない。海外のラグジュアリーホテルはゲストとの距離が絶妙で、天才的なホテリエがたくさんいて、そのサービスに骨抜きになり通い詰めるリピーターが多いのです」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ政権、肥満治療薬を試験的に公的医療保険の対

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ

ビジネス

ダイムラー・トラック、米関税で数億ユーロの損失計上

ワールド

カンボジア、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中