最新記事
インフレ

スターバックスのレシートが示す現実...たった3年で価格がここまで上昇!

Woman Finds 2021 Starbucks Receipt, Can't Believe What It Shows

2024年12月28日(土)11時00分
レイチェル・オコナー

TikTokのコメント欄でも多くの共感を呼び、「この間ホリデードリンクのトールサイズを頼んだら6.22ドルだった。追加も変更もなしで!」という声や、「2014年、高校生の時に5ドルでアイスホワイトモカを買ってお釣りが来たのを覚えている。今は悲しいね」といったコメントが寄せられた。

ある節約家のコメントでは、「いつものコーヒーが8.50ドルくらいに値上がりしたから、アイスエスプレッソを買って自分でソースを足している」との工夫も紹介された。また、「今のスターバックスの朝食とコーヒー代なら、レストランで食事してチップを払える」と嘆く声もあった。

統計データによると、米国のインフレーション率は2022年6月にピークの9.1%に達した。その後、2024年10月には2.6%まで低下したものの、多くの消費者は依然として価格上昇の影響を感じている。

オンライン証券会社Freedom24の投資リサーチ責任者であるマキシム・マントゥロフは、マリーの動画について、「インフレーションの働きを示す強い兆候であり、たった3年でその緩慢な影響が消費者をいかに驚かせるかを物語っている」と語った。

彼はまた、「国際的なサプライチェーンを持つ企業にとって、パンデミック後の商品輸入に伴う課題がインフレーションを悪化させた」と指摘し、「スターバックスのようなチェーン店では、製品価格の上昇が急速に進んだ」と説明した。

さらに、「2022年のインフレーション率が平均8%に達したことで、5ドルのコーヒーには40セントの値上がりが加わった」と言い、仕入れ先の価格上昇が「雪だるま式」に影響を与え、店舗側が利益率を維持するためにインフレーション率を超える価格上昇を余儀なくされる場合もあると補足した。

マリーは本誌に対し、「価格上昇に気づいたのが私だけではないと分かって安心した」と述べ、「その値段なら、スーパーで1ガロン分のコーヒーを買える。だからそうするようになったの」と語った。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テマセク、投資事業を3社に分割 国内外などで分割管

ワールド

原油先物は下落、需要懸念で 週間では上昇へ

ビジネス

都区部コアCPI、8月は+2.5%に縮小 生鮮除く

ワールド

解任の米CDC所長、ワクチン政策巡りケネディ厚生長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中