最新記事
健康

ハーバード大学准教授が語る「メンタル危機」になる前のセルフケア...認知療法で使われる技術とは?

2024年5月30日(木)11時13分
flier編集部

「自尊心とオーナーシップ」がメンタルヘルスを支える土台に

──内田さんは「自尊心とオーナーシップ」の大切さについても書いていました。その中身について改めて紹介していただけますか。

モニタリングのステップやセルフケアの方法を知ることも大事ですが、それを実行する自分自身のコアマッスルを鍛えることも大事です。そのコアマッスルが「自尊心とオーナーシップ」で、この2つがメンタルヘルスに影響します。

自尊心は「ありのままの自分をリスペクトする気持ち」。自尊心が育っていれば、あまり認めたくない感情を受け入れることができます。一方、「オーナーシップ」とは「自分が何を選択するかは自分が決める」という姿勢のこと。選択とその結果を、自分のものとして所有するイメージです。

「一生懸命考えてこういう選択をしたんだ」と思えていれば、その結果が期待と違っても受け入れられるんですよね。意思決定の多くは、経済や社会状況などの外的要因が絡むものですが、自分がコントロールできる範囲とそうでない範囲に気づきやすくなります。

たとえば、ある場面で被害者になったとします。加害者が被害者をコントロールして、被害者を孤立させたり「自分の感じ方が変なのか」と思わせたりするかもしれません。そんな状況に陥ることを「ガスライティング」といいます。こんな場面でも、オーナーシップがあると、「この選択でいいんだ」と自分にOKを出しやすくなり、結果的に相手にもよい方向に働きかけができると思うんです。

身近な他者に「オーナーシップ」を感じられる機会をつくる

──オーナーシップは子どもの頃から自分の提案が受け入れられる経験を通じて育っていく、と本書にありました。大人になってからもオーナーシップを育てるために何ができるでしょうか。

日本では、少なくともアメリカで過ごしているときよりも、オーナーシップを感じられる機会が少ないのが現状です。「こういうシーンではNOと言っていい」という判断を学べる機会も少ないし、「NOと言っても何も変わらない」と、諦めが生まれていることもあります。

そんな状況下でも、オーナーシップを育てる方法は2つあります。1つは、自分に適切なオーナーシップが与えられていないのなら、その分、身近な他者にオーナーシップを感じさせる機会をつくること。自分が不満を感じたことは、子どもや部下など次世代の人がなるべく感じなくて済むよう働きかけていく。それは、たとえ小さなアクションでも、社会の雰囲気を変えていく一歩になります。「私には(人に働きかけて)コントロールできる部分がある」と実感できますし、めぐりめぐって自分自身にもよいものが返ってくると思います。

2つめは、ちょっとしたことでいいので自分の考えを伝えること。たとえばレストランで注文したものが間違っていたら、相手へのリスペクトをもって「すみません、頼んだものと違うようで交換していただけますか」などと伝えてみる。こんなふうにハードルが低いところから始めれば、意見が受け入れられたと思えるし、「闘争か逃走か」といった両極端ではない選択の可能性に気づけるはずです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米フェデックス、6─8月期利益が予想上回る コスト

ワールド

米下院議員、中国の希土類規制解除なければ航空機発着

ワールド

高市氏、午後2時半から自民総裁選政策で記者会見

ワールド

プーチン氏、コザク大統領府副長官を解任 長年の側近
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中