最新記事
EV

「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

2024年5月17日(金)11時55分
高口康太(ジャーナリスト)

日本人が知らない「EV普及のカギ」

中国では2021年からEVの販売台数が爆発的な増加を始めた。

その10年近くも前から中国はEV普及を国家政策として打ち出し、多額の補助金をぶちこんできたが、さっぱり売れなかった。「EVを売ったふりをして、補助金だけせしめる詐欺」が横行したほどの惨状で、中国国内でもEV振興はあきらめるべきとの声が上がっていた。

その状況が一変した理由が知りたいところだが、何かが決定打になったというよりも、もろもろの条件が重なったというほうが実態に合っている。EVの性能が改善されて普通に使えるようになったし安くなった、テスラの成功でEVのイメージが変わった......などなど。

見落としてはならないのは「EVという新しい製品の普及に伴う、あれやこれやのトラブルを一つずつ潰していった」という地道な足取りだ。

前述の保険問題についても、保険会社はEV自動車保険から逃げ出したいところを政府が介入。任意保険については一定の値上げを認めつつも、強制加入の交強険(日本の自賠責に相当)の加入を拒否することは許さないとのお触れを出している。

こうした細かい問題解決は無数にある。個人的に印象深いのは、「マンション管理会社は充電設備設置を拒否してはならない」というお触れだ。

EVは自宅だと時間はかかるがお安く充電できる。しかも、EVメーカーが購入特典として無料で充電設備を配っていることも多い。となると設置しない理由はないのだが、工事が必要、電力使用量が増えるなどの理由でマンション管理会社が嫌がるといった問題が起きていた。これまた、政府のお触れで充電設備の設置を拒否してはならないことを明確にした。

日本でもマンションの駐車場に充電設備を設置するとなると、管理組合の同意を取り付けるなど大変。あきらめて充電は公共充電ステーションに頼る人もいる状況だが、この問題への対策が検討されているとは聞いていない。

新しい技術の普及には必ず軋轢がある。ましてや自動車という、一大社会インフラの改革なのだから、思ってもみなかったトラブルが続々と発生する。そうしたトラブルを一つずつ潰していった結果として、中国でEVが売れるようになっている。

これが中国のEV業界を追っかけていて一番痛感しているところだ。

動画やまとめサイトで出回っている「EVオーナーのヤバすぎる末路」的な話だと、「全固体電池(*)開発で日本自動車メーカーが大逆転! 中国メーカー涙目」というオチがセットになっていることが多い。

*全固体電池:安全性・信頼性が増し、充電に要するスピードも速くなる次世代EV用電池。世界で実用化に向けた努力が進むが、日本勢が先行しているとされる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中