最新記事
ビジネス書

100冊のノウハウを1冊に...ビジネス書のベストセラー「100冊シリーズ」はなぜこれほど支持されるのか?

2023年10月25日(水)12時14分
flier編集部

231024fl_ohb03.jpg藤吉豊氏

小川 ランキングづけはどのテーマでも迷いますね。宮本さんにもアドバイスをいただきながら作業しています。

──逆にもっとも楽しいパートはどこですか。

小川 本を読むところでしょうか。やっぱり本が好きですし、自分の知識になっていく実感がありますから。それに、ランキングがパシッと決まった瞬間も楽しいですし......何より、藤吉と宮本さんとのチームでプロジェクトに取り組むこと自体がとても楽しいです。

藤吉 ライターなので、原稿執筆も楽しいのですが、いちばんは小川の原稿を読む瞬間かもしれません。1位から7位までは藤吉、8位から20位までは小川......というふうに担当を割り振って原稿を書いたあと、それぞれの原稿を交換してチェックするんです。事前に小川の担当パートを見て「ここは難しそうだ」と思うことがありますが、小川はどんなに難しい箇所もうまくまとめてきますね。

小川 私も同じです。「藤吉はこんなふうにまとめたんだ」「なるほど、こうすればいいのか」と勉強になります。

藤吉 そういう意味では、自分が書いた原稿に対する小川からのフィードバックを見る瞬間が一番ドキドキするかもしれません(笑)。

小川 お互いに手加減なしですからね(笑)。

「健康法」や「ChatGPT」はテーマにならない?

──文章術、話し方、勉強法、お金の増やし方と、毎回「これが知りたかった!」と思うテーマばかりです。どのように決めているんですか。

小川 宮本さんが提案してくださっていて、特に重視しているポイントは「需要の大きいテーマであること」と「ロングセラーから新刊まで、バランスよく100冊以上のベストセラーが刊行されていること」です。また、健康法のように、万人にとっての正解を見つけにくいものは避けています。

藤吉 実は1冊目を出版する前から「シリーズ展開していきましょう」と決まっていたわけではなくて、「文章術」が多くの方に読んでもらえたので、2冊目以降につながったんです。2冊目の「話し方」は、1冊目の「文章術」の中に “話し方” や “伝え方” に通ずるノウハウが多く含まれていたこともあり、自然とテーマが決まりました。

小川 そうでしたね。3冊目に「勉強法」をご提案いただいたのは、リスキリングが注目されていたタイミングでした。

制作に1年弱かかることを考慮すると、息の長いテーマでなければなりません。たとえばChatGPTは「100冊シリーズ」のテーマにはなりにくそうです。これも重要なポイントですよね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中