最新記事
ビジネス

若手社員がミス...その時、どう声をかける? 「心理的安全性」を高める言葉は、ひと言で組織を変える!

2023年7月7日(金)18時07分
flier編集部
上司と部下イメージ写真

monzenmachi/iStock

<いまやマネジャーにとって、メンバーの「心理的安全性」を高めるスキルは必須に。成果を出す強いチーム作りに役立つ3冊の本を紹介>

グーグルがその重要性を見出し、近年注目を集める「心理的安全性」。心理的安全性にかんする知識や、組織内の心理的安全性を確保するためのノウハウは、既にリーダーにとって必須のものとなっています。

本記事では、心理的安全性をテーマにした本のテッパン、おすすめの3冊をご紹介します! マネジャーやリーダーはもちろん、チームで成果を出したいすべての方におすすめの書籍ばかりですので、ぜひチェックしてみてください。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。)

◇ ◇ ◇


心理的安全性のつくりかた
 著者:石井遼介
 出版社:日本能率協会マネジメントセンター
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

まずご紹介するのは『心理的安全性のつくりかた』。心理的安全性の定番書であり、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」ではマネジメント部門賞を受賞しました。

そもそも心理的安全性とはどんな概念なのか、心理的安全性を確保するためにはどんなアクションをすればいいのか。基礎をしっかり押さえたい方にまずおすすめしたい一冊です!

心理的安全性をつくる言葉55
 著者:原田将嗣
 監修:石井遼介
 出版社:飛鳥新社
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

2冊目は『心理的安全性をつくる言葉55』。チームの心理的安全性を高める55のフレーズが掲載されています。

本書の特長は、心理的安全性を高める4つの要素である「話しやすさ」因子、「助け合い」因子、「挑戦」因子、「新奇歓迎」因子の概要を紹介したあと、55フレーズそれぞれがどの因子を強化するものなのかが明示されている点。

また、会議を活性化させる言葉、1on1が楽しみになる言葉などとシーン別にフレーズがまとまっているので、自分にぴったりのフレーズを選びやすいでしょう。

自分のチームに足りない因子を特定し、それを強化できるようなフレーズを口グセにしてみてはいかがでしょうか。

心理的安全性を高めるリーダーの声かけベスト100
 著者:田中弦
 出版社:ダイヤモンド社
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

最後にご紹介するのは『心理的安全性を高めるリーダーの声かけベスト100』です。リーダーに向けて、心理的安全性アップにつながる声かけフレーズを100種類紹介しています。

若手社員の失敗をサポートしたとき、ミスを報告されたとき、メンバーが大仕事を成し遂げたときなど、"あるある"なシーンに合わせた声かけばかりなので、今日から使えること間違いなしです!

心理的安全性について学べる本を3冊ご紹介しました。テッパンの3冊を参考に、誰もが楽しみながら成果を出せるチームを目指してみてはいかがでしょうか。

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ロシアとの関係巡りインドを重ねて批判 

ビジネス

スタンチャート、上期は26%増益 自社株買い13億

ビジネス

PDATE 3-日銀、金融政策の維持決定 食品高騰

ワールド

豪議会、学生ローン20%削減法案可決 選挙公約実現
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中