最新記事

教養

輪廻転生=ゲーム理論? 仏教の教えは極めて合理的だった...教養で世界の見え方が変わる

2022年11月11日(金)17時51分
flier編集部
野村高文氏

野村高文氏(本人提供)

<幅広い教養を持つことで、自分の視点と他人の常識が見えてくる。学問に触れることの重要性を、『視点という教養』共著者・野村高文氏に聞く>

各界のトップランナーに読書に関する取材を重ね、自身も書籍編集やラジオでの書評コンテンツに携わってきた、音声プロデューサーの野村高文さん。音声コンテンツのさらなる可能性を探求しようと、2022年にPodcastレーベル「Chronicle(クロニクル)」を立ち上げました。

そんな野村さんは、歴史を面白く学ぶCOTEN RADIO(コテンラジオ)でおなじみ、株式会社COTEN代表取締役・深井龍之介さんとの共著『視点という教養』を出版されました。本書にどんなメッセージをこめたのでしょうか? 野村さん自身がリベラルアーツを学ぶ面白さを実感した原体験にも迫ります。

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


なぜ、いま、多様な「視点」を得ることが大切なのか?

「a scope ~リベラルアーツで世界を視る目が変わる~」というPodcastを始めたきっかけは、深井龍之介さんが「歴史だけでなく、さまざまな学問を視野に入れたい」という構想を語ってくれたことです。私が当時ちょうどNewsPicksで音声事業をしていたこともあり、すぐに新しいPodcastをはじめよう、と意気投合しました。物理学、文化人類学、仏教学、歴史学、宗教学、教育学、脳科学。各界の専門家との対談は非常にワクワクするもので、それを書籍化したのが『視点という教養』です。

変化が激しい時代では、自分にとっての常識がいつのまにか世の中の常識とずれていってしまう。それによって、他者を傷つけるおそれもある。私にはそんな課題意識がありました。常識とのずれに気づくためには、自分の視点は、数ある中の一つであって絶対的なものではないと認識する必要があります。だからこそ、他者のもつ多様な視点を知ることが大切だと感じていました。

他者の視点を知るうえで、さまざまな学問にふれることは有用です。学問は人類が連綿と英知を受け継ぎ、セオリー化したものです。さまざまな学問にふれて、そのフィルターを通すことで、見える世界が変わる。それにより他者の視点を学びやすくなります。

221111fl_nmq02.jpg

視点という教養
 著者:深井龍之介、野村高文
 出版社:イースト・プレス
 要約を読む

仏教はきわめてロジカル? 輪廻転生をゲーム理論で解説

どの専門家との対談も非常に面白かったのですが、特に印象深かったものを1つあげるとしたら、実験寺院寳幢寺・僧院長の松波龍源さんに登場いただいた、仏教学です。反響も特に大きかったですね。

驚いたのは、仏教の思想体系が実にロジカルにできていること。しかも、社会科学が仏教の真理を裏づける状態になっています。

たとえば、ガウタマ・シッダールタはなぜ輪廻転生を説いたのか。これはゲーム理論の「囚人のジレンマ」で説明がつく、と龍源さんは説きます。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント

ワールド

ウクライナ6州に大規模ドローン攻撃、エネルギー施設

ワールド

デンマーク、米外交官呼び出し グリーンランド巡り「

ワールド

赤沢再生相、大統領発出など求め28日から再訪米 投
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中