最新記事

ビジネス

「天才に学ぶ」類のアイデア本が、凡人には役立たない理由

2022年10月5日(水)17時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
天才子供

RichVintage-iStock

<巷には「天才はどう考えたか」といったアイデア本が溢れているが、天才ではない私たちが、アイデアを生み出せるようになるために本当に役立つヒントとは?>

エッセイ『女ふたり、暮らしています。』で、「恋人でもない女友達と家族をつくる」という自由でユニークな発想が日本でも共感を集めた韓国の作家、キム・ハナ。韓国の大手広告代理店で長年コピーライターを勤めた経験のある彼女が、その発想力やアイデアの原点について記した本『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』が先日、日本でも翻訳出版された。

しかし、単純な法則やハウツーを知ったところでアイデアは生まれない。自己啓発書のように確信を持って一方的に「ああしなさい」「こうしなさい」という文章には抵抗があったという彼女は、本書を真夜中のバーで語り合う男女の対話形式で記した。1杯の酒を飲む間に発想力を養うために知っておきたい「アイデアの本質」がまた1つ見えてくる。

ここでは、決して天才ではないわれわれが、創造性を発揮してアイデアを生むためのヒントとなる部分を『アイデアがあふれ出す不思議な12の対話』から全3回にわたって抜粋して紹介する。今回は、その第1回。

◇ ◇ ◇


人間なんかが作り出した最高傑作、自転車に乗れますか?

この本は創造性とアイデアに関するものです。

私は、創造性にはどこか、自転車に乗るのと似ているところがあると思います。創造性も自転車の乗り方も、決して言葉や文章では学ぶことはできません。「倒れそうになっている方向にハンドルを切れ!」みたいな言葉は、自転車に乗れる人が自分の経験を振り返りながら、「こんな感じだったかな」ぐらいの気持ちで言っているのであって、その法則を知ったからといってすぐに自転車に乗れるものではありません。

私たちが初めて自転車に乗った時のことを思い出してみましょう。

思ったようにうまくいかないと感じただろうし、何度か転んだりもしたでしょう。でも、両足でペダルを踏んでついに二、三十センチ進んだ瞬間、自分の力で前に進み、自分の足で操りながらいくらでも走ることができるんだということに気づいたはずです。その魔法みたいな瞬間を経て、あなたは一生「自転車に乗れる人」として生きていくわけですが、その悟りは、実際に自転車に乗ってみなければ得られません。私たちは皆、自分だけのやり方で自転車に乗っていると言えます。そして、特別な理由がない限り、誰でも自転車に乗ることができるのです。

創造性も同じです。

私たちは皆、創造性を発揮し、啓発することができます。しかし、それは単に「逆から考えよ」、「すべてのことに好奇心を持て」みたいな法則に従ったからといって決して学べるものではありません。自分の力で前に出て、自分の考えで操作しながら進んでいかなければならないのです。

ふらつくことも転ぶこともあるでしょうが、私たちは皆、自分だけのやり方でアイデアの自転車に乗って創造性の世界へと進んでいけると信じています。私が実際に経験した、あの魔法みたいな悟りの瞬間をこの本を通じてみなさんと分かち合えることを願います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン関係ハッカー集団、トランプ氏側近のメール公開

ビジネス

日本製鉄、バイデン前米大統領とCFIUSへの訴訟取

ビジネス

マクロスコープ:コメ「聖域化」は日本政府の失敗、ト

ビジネス

米FRB、年内3回利下げへ 9月から=ゴールドマン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中