最新記事

コミュニケーション

格好いい言葉も、よどみない喋りも邪魔なだけ...プロが教える「話し方」3つのコツ

2022年8月31日(水)11時35分
flier編集部
ひきたよしあき氏

ひきたよしあき氏(本人提供)

<『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』『「スルーされない人」の言葉力』著者・ひきたよしあきさん>

ここ数年、「話し方」の本が大変よく売れています。

新型コロナウイルス流行の影響でリアルからオンラインへと移行し、さらにハイブリッドワークの導入が進むことで、リアルとオンラインの両方に対応することが求められるようになりました。従来のコミュニケーション法だけでは対応しきれなくなり、「話し方」の本がよく手に取られているようです。

今回お話をうかがったのは、政治、行政、大手企業などのスピーチライターとして活躍中のひきたよしあきさんです。『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』『「スルーされない人」の言葉力』(大和出版)、『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』(三笠書房)など、「話し方」本で多数のヒットを飛ばしています。

そんなひきたさんに、“今日から試せる”「話し方」のコツを株式会社フライヤーの執行役員・井手琢人がうかがいました。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


「カッコいい言葉」より「わかりやすい言葉」

井手琢人(以下、井手) ひきたさんは「スピーチライター」という珍しい肩書きですね。

ひきたよしあきさん(以下、ひきた) 博報堂に長く勤めていて、初めの頃はCMプランナーをはじめとするクリエイティブの仕事をしていたんですが、ある時期からスピーチを書く仕事を任されるようになりました。会社の中でも極めて珍しい仕事ですね。

東日本大震災があったときに、さまざまな情報を一般の方にわかりやすく伝える必要性を感じました。その頃から、難しい話を優しく伝えていくことに興味を持ち始めたんです。

井手 政治家や経営者のスピーチは固い印象があるんですが、今はそうではないということですか?

ひきた 官僚答弁みたいなスピーチは一般的には通じないわけです。

例えば選挙があって、一般の方に向けて喋るときには、それ相応の言葉が必要になってきます。難しい言葉をどうわかりやすくするかが非常に大事です。

CMではいわゆる「カッコいい言葉」を作ってきましたが、スピーチライターは「わかりやすい言葉」を作る仕事なんです。

井手 昔は「カッコいい言葉」の方が重宝されていたように思いますが、時代とともに変わったということなんでしょうか?

ひきた 価値観が変わったということだと思います。

行政は行政の方言を、科学技術は科学技術の方言を持っている。若者は若者の方言を、ビジネスパーソンはビジネスパーソンの方言を持っている。

それぞれが専門用語という方言をただ喋るだけでは、通じているようで実は通じていない。そうした日本の現状に気づいたんだと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米コロンビア大の伊藤隆敏教授が死去、インフレターゲ

ワールド

自民総裁選5候補が討論会、金融政策の方向性「政府が

ビジネス

ガンホー臨時株主総会、森下社長の解任議案を否決

ビジネス

日経平均は続伸、終値ベースの最高値更新 朝安後切り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽る…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中