最新記事

ライフスタイル

「いいかげんでも、まあなんとかなる」イタリア人の生き方に学ぶ...ほか、いまイチオシの4冊

2022年8月24日(水)17時12分
flier編集部
幸せな生活

simonapilolla-iStock

<『自律神経できれいになるメソッド』『いいかげんなイタリア生活』『人が集まるSNSのトリセツ』『組織をうごかす中間管理職』...注目の4冊を紹介>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という本を揃えたコーナー、「出版社のイチオシ」です。フライヤーで要約をご紹介しきれない書籍の中で、各出版社のオススメを記事形式でご紹介します!(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

◇ ◇ ◇


美しくやせるなら自律神経を整えるべき

名医が教える 自律神経できれいになるメソッド50
 著者:小林弘幸
 出版社:ポプラ社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

コロナ禍で、「リモートワークで座りっぱなし」「食事の時間や回数がばらばら」「デリバリーの食事が増えた」......そんな方にうってつけの一冊。自律神経の名医・小林弘幸先生は、これまで数多くの書籍を出されていますが、ありそうでなかったのが、「自律神経」と「ダイエット」を組み合わせたこの本。

単にやせるだけなら、食べる量を減らして運動すればよいのですが、健康に美しくやせるには代謝を維持する必要があります。そのためには腸で十分に栄養を吸収することが重要。さらに、栄養を含んだ質のよい血液を体中に届けるためには、よい血流も必要。血流は自律神経によってコントロールされています。つまり、美しくやせるには自律神経を整えるのが条件ということ。

「1日15分セロトニン散歩」「3行日記でデトックス」「お酒は同量の水と一緒に」「イライラにはタッピング」など、簡単に自律神経を整えて、「きれい」を手に入れる50の厳選メソッドを紹介しました。
(編集部 碇 耕一)

「いいかげんでも、まあなんとかなる」

いいかげんなイタリア生活
 イタリア在住15年の私が見つけた頑張りすぎない生き方

 著者:ワダシノブ
 出版社:ワニブックス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「好き嫌い」を言えずに我慢して疲れてしまった。休みの日も体調管理を意識して好きに過ごせなかった。そんな経験をしたことはありませんか?

本書の著者ワダシノブさんもその一人でした。

イタリア人パートナーとの結婚を機に、イタリアへ移住したワダさん。移住当初は、些細なことでも自分の好き嫌いをはっきり伝えるイタリアの人々に驚いたり、休み中有意義なことをせずだらだらと過ごすだけの姿に戸惑ったりしたそう。

しかし、実際にイタリアで暮らしているうちに、そんな適当ともいえる過ごし方が実はとても居心地のいいものだと気づいていきます。

本書は、ワダさんがそんなふうにイタリアで暮す中で見つけた“ちょうどいいかげん”な生き方を綴ったイラストエッセイです。

「いいかげんでも、まあなんとかなる」そんな心が軽くなるヒントが詰まっています。

日々の仕事や暮らしに疲れたときのリフレッシュに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
(書籍編集部 長島)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中