社会をよりよく変えるために「権力」を使おう──その前に3つの誤解とは?

POWER, FOR ALL

2022年7月6日(水)12時58分
ジュリー・バッティラーナ(ハーバード大学ビジネススクール教授)、ティチアナ・カシアロ(トロント大学ロットマン経営大学院教授)

「パワーを有している」と思う人を5人挙げるよう学生に指示すると、9割の確率で何らかのヒエラルキーの最上位に位置する人々の名前が挙がる。ところが実際には、多くの企業幹部やCEOが自身の率いる組織内の問題に手を焼き、筆者らの元に相談に訪れる。

最後に3つ目の、そして最も広く信じられているであろう誤解は、「パワーは汚れた存在であり、それを巧みに使いこなすには人を欺き、強権を発動し、冷酷に振る舞わなければならない」というイメージだ。

パワーをめぐる複数の誤解が積み重なると壊滅的な事態に至る。自由で健全な生活を脅かす権力の乱用に気付いて未然に防いだり、食い止めたりするのが難しくなるためだ。その結果、私たちは私利私欲にまみれた一部の人々に全体の運命を決める権限を委ねてしまうというリスクを冒し、しかもその事実に気付いてさえいない。

歴史を振り返れば、庶民の命や自由をないがしろにする暴君の例は枚挙にいとまがないが、独裁体制は今も世界各地で続き、庶民は基本的な人権さえ奪われている。民主主義体制においても、苦労して勝ち取った自由は極めてもろい存在だ。既得権益を必死で守ろうとする一部の特権階級にパワーが集中するリスクが付きまとうためだ。

時代を遡(さかのぼ)ること500年以上、15世紀のイタリアの政治思想家ニッコロ・マキャベリが著した『君主論』は、現在に至るまで多くの権力者やその座を狙う人々に愛読されてきた金字塔的な作品だ。マキャベリは、まさにそうした人々に向けて「君主論」を書いたが、「君主論」と本著の大きな違いもその点にある。

本著はパワーを持つ強者だけに向けた、強者についてのみを論じる本ではなく、全ての人を対象としている──歴史的に、そして今もなおパワーから排除されている集団を含めて。長年パワーと無縁だったからといって、パワーを持てないわけではない。パワーは万人のものなのだ。

パワーを基本要素に分解していくと、たった2つの重要な問いに答えるだけで「誰が、なぜパワーを有しているのか」を分析できることに気付く。「人々は何に価値を見いだすのか」、そして「その価値あるリソース(財産)へのアクセス権を誰がコントロールしているのか」という2つの問いである。

パワーの基本原理

ここではまず、パワーの力学──どんな要素がパワーを構成し、それがどう作用するのか──について見ていこう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中