最新記事

ビジネス

上半期に最も「要約」が読まれた本は? 注目は「コミュニケーション」と「やる気」

2022年6月15日(水)16時57分
flier編集部

9位 『史上最高にわかりやすい説明術』

220615fl_brb11.jpg

史上最高にわかりやすい説明術
 著者:深沢真太郎
 出版社:秀和システム
 flierで要約を読む

プレゼンや商談など説明力が問われるシーンは多々あります。「あなたから説明を聞きたい」と言われる説明上手になるためには?

ビジネス数学の第一人者によると、「説明」とは「理解」を提供する行為だそうです。「わかった」を生み出す方法論を一挙公開します!

10位 『1分で話せ』

220615fl_brb10.jpg

1分で話せ
 著者:伊藤羊一
 出版社:SBクリエイティブ
 flierで要約を読む

2018年の刊行以来、ロングセラーとして愛されつづける『1分で話せ』がまたまたランクイン! 孫社長お墨付きのプレゼン術をまとめた、非常に“使える”一冊です。プレゼンにおける「良い例」と「悪い例」が見開きで提示されており、直感的に理解できるのもうれしいポイント。

プレゼンの勝率を上げたい人はもちろん、報・連・相や説明がうまくできるようになりたい人も、まずこの本を!

良書を読んで「いつでも、どこでも働ける人」になろう

今回のランキングでは、2021年後半〜2022年に発売された新刊と、それ以前の既刊本とでほぼ半々になっています。特に、2003年に刊行され平成で一番売れた新書である『バカの壁』が5位に入っていることも特徴です。ここ数年のトレンド通り、定評あるロングセラーが再注目されています。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に最後まで振り回された2021年でしたが、迎えた2022年、この半年間で「日常」はほとんど戻ってきています。一方で、多くの企業にとっては新しい取り組みであったテレワークやリモート会議なども、その便利さから、「日常」にしっかりと組み込まれているでしょう。

そのせいか今回のランキングでも、WEBの画面上で適切なコミュニケーションをとりたい、とたくさんの人が考えていることが伺えます。また、テレワーク環境でサッとやる気を出していく方法を探している様子も垣間見えます。

「いつでも、どこでも働ける社会」がこの先も続いていくことを見越して、しっかり順応しようとしている前向きな意思を感じるラインナップでした。

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米10月ISM非製造業指数、52.4と8カ月ぶり高

ビジネス

米BofA、利益率16─18%に 投資家に中期目標

ワールド

トランプ関税の合憲性、米最高裁が口頭弁論開始 結果

ビジネス

FRB現行政策「過度に引き締め的」、景気にリスク=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中