最新記事

ファシリテーション

曲者ぞろいの論客を見事にさばく「アベプラの猛獣使い」、議論を成功に導く極意とは

2022年3月3日(木)17時20分
flier編集部

ファシリテーションは、会議や議論、チームに参加した人が、「その場を好きになって、また来たくなる」ためのものだと思っています。その場を円滑にするのは、やはり「うまく仕切ってくれる人」なんですね。ただ、気心の知れた、似たような人だけでは、面白いものを生み出すことはできないとも思っています。異質な、多様な価値観をもつ人が集まることで初めて、お互いに考え方をアップグレードしていける。ファシリテーターは、居心地のいいところだけにとどまらずに、多様な価値観を包摂するインクルーシブな場をつくる役割です。

ファシリテーターがいれば、それぞれの組織、チームの考えを背負って会議に参加してきた人たちでも融合しやすくなります。着地点を見つけて、全体としてはどこに向かって歩み寄れるのかを示すのが、ファシリテーターの仕事なのです。

人が集まる場をいかにエモーショナルで心地よいものにするか。3人以上集まった時にその場をいかに楽しく有意義な場にするか。その意識をつねに忘れないようにしています。

ポジティブに人に接する、話を聞く

── ごもっともと思う一方で、自分ができるかと考えると難しそうだなというのも正直な感想です。円滑にファシリテートしていくために、普段どのようなことを意識されているのですか?

平石:あの人はちゃんとそれぞれの発言を汲んでくれるから、自分も意見を言おうかな、と思っていただけるように動くようにしています。それと同時に、発言の一つひとつをポジティブに拾っていって、次につないでいくことを意識しています。点を線にしていくイメージですね。そこで生まれる関係、議論を一回で終わらせない。

「おっしゃるとおりです。この部分はチームにとっても必要ですよね」などとポジティブに拾っていくと、自分の言ったことはとても意味があったんだという気持ちになってもらえます。そうすると「また言いたい」「また行きたい」と思える場になっていく。そして、今回はここまで歩み寄れました、次回はこういう話ができるといいですね、というようにつなぐんです。それができるファシリテーターを軸にするとチームの力を最大にしていけます。その意味では、誰にファシリテーターを任せるかは組織にとっても重要な決断のひとつになるでしょう。

── ポジティブに拾っていくには、話を聴きながら要約していく力も必要ですよね。何かコツはありますか?

平石:私はこれまでの仕事のなかで、話のエッセンスを1分くらいにまとめて、大事な部分だけを瞬時に研ぎ澄ませる力を培ってきました。そこから一般的に言えるコツとしては、キーワードを逃さずに、むしろキーワードをこっちがつくっていくような思いで話を聴くことです。「いまとても大事なこと、『社会の分断』についておっしゃいましたよね」といったように、キーワードで話の輪郭がシャープになるので、発言した人も「それが言いたかったんですよ」となります。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中