最新記事

米大統領選2020 アメリカの一番長い日

著名エコノミスト9人による次期大統領への助言──コロナで深刻な打撃を被った米経済への処方箋は?

RX FOR AN AILING ECONOMY

2020年11月18日(水)18時15分
ピーター・カーボナーラ、スコット・リーブス(本誌記者)

magSR201118_Economy3.jpg

JUNG GETTY-MOMENT/GETTY IMAGES

学生ローンの債務を一部帳消しにする

■フェナバ・アド(エコノミスト、ウィスコンシン大学マディソン校准教授)

アメリカでは約4400万人が学生ローンを借りており、その負債総額は1兆6000億ドルを超えている。だからウィスコンシン大学のフェナバ・アドは、次期大統領には彼らの救済に本腰を入れてほしいと考える。調べてみると、借入額は少ないのに返済に窮している人が少なからずいる。例えば学位を取得できずに退学し、結果として満足な仕事に就けない人たちだ。

「家族を困らせるわけにはいかないから、みんな借金の返済よりも日々の暮らしに必要な出費を優先せざるを得ない」と、アドは言う。コロナ禍を受けて、連邦政府は学生ローンの返済猶予を今年末まで認めている。返済不能な状況にある債務者には返済プランの見直しに応じるという金融機関もあるが、いずれも一時的な対策にすぎず、問題の抜本的な解決にはつながらない。

だから、とアドは考える。次期大統領には一歩踏み込んで、少なくとも債務の一部を帳消しにする措置を講じてほしい。法的なハードルが高いのなら、かつて民主党の一部議員が提案したように、超法規的な措置として学生1人当たり最大5万ドルの債務を免除する大統領令を出してほしい。それも無理なら、とアドは言う。「せめて新型コロナウイルスに有効なワクチンが広く使えるようになるまで、学生ローンの返済猶予を延長し、家計を支えるための現金給付を続けるべきだ」

最優先事項は雇用の創出インフラ補修をためらうな

■ベス・アン・ボビノ(スタンダード&プアーズ米国担当主任エコノミスト)

今春のピーク時に比べれば、失業率はだいぶ下がってきた。しかしベス・アン・ボビノに言わせると、まだ不十分。昨年の水準には程遠く、このまま雇用の改善が続くとも思えない。「不況の底へまっしぐらではないが、今も失業率は高止まりしていて、景気の回復力も弱い。30〜35%の確率で再び景気後退に陥る可能性がある」とボビノは言う。「次期大統領は、この厳しい現実を見据えて対策を打ち出さなくてはならない」

最優先事項は雇用の創出であり、そのための公的支出をためらわないことだと、ボビノは考える。その場合、雇用創出効果が最も高いのは公共事業であり、国内の老朽化した橋やトンネル、幹線道路、空港などの修理・建て替えを思い切って進めるべきだと訴える。

インフラ関連の事業に「2兆1000億ドルを投資すれば、2024年には230万以上の雇用が生まれる」と、ボビノは言う。1人当たりの年収は2400ドル増え、今後10年間でGDPには5兆7000億ドルが加わる。景気後退による損失額の10倍だ。これは浪費ではない。この国と、そこで働く人々への手堅い投資だ」

<2020年11月17日号「米大統領選2020 アメリカの一番長い日」特集より>

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中マドリード協議、2日目へ 貿易・TikTok議

ビジネス

米FTCがグーグルとアマゾン調査、検索広告慣行巡り

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も下落続く 追加政策支援に期

ワールド

北朝鮮、核兵器と通常兵力を同時に推進 金総書記が党
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中