最新記事

米大統領選2020 アメリカの一番長い日

著名エコノミスト9人による次期大統領への助言──コロナで深刻な打撃を被った米経済への処方箋は?

RX FOR AN AILING ECONOMY

2020年11月18日(水)18時15分
ピーター・カーボナーラ、スコット・リーブス(本誌記者)

magSR201118_Economy2.jpg

KILITO CHAN-MOMENT/GETTY IMAGES

先のことを考えるよりコロナ対策に全力を挙げる

■オリビア・ミッチェル(ペンシルベニア大学ビジネススクール教授、公共政策学)

経済危機の処方箋より、いま必要なのは公衆衛生上の危機を終わらせる対策だ。そう考えるオリビア・ミッチェルは年金問題の専門家。年金制度の設計には長期的な視点が不可欠だが、次期大統領にはまず「今そこにある危機」に集中してほしい、そして「新型コロナウイルスの感染拡大を今すぐ止める」ことを最優先にしてほしいと、彼女は言う。

具体的には、ウイルス検査と感染経路の追跡を大規模かつ徹底的に行い、自主隔離やマスク着用の推奨を継続し、ワクチンの開発に取り組む科学者に余計な圧力をかけず、一方でワクチンを全ての国民に届けるシステムを確立することだ。 

そうすれば「経済活動再開への道が開ける」と、ミッチェルは言う。ただし「その先、来年あたりには追加的な景気刺激策が必要になるだろう」と予測している。

導入すべきは景気の自動安定装置

■ジャスティン・ウォルファーズ(ミシガン大学教授、公共政策・経済学)

次期大統領が真っ先にやるべきことは、いま経済的に苦しんでいる家庭に少しでも多くの現金を渡すこと。多くのエコノミストと同様、ジャスティン・ウォルファーズもそう考える。ただし別の助言もある。危機に際しては迅速な対応が求められるのに、政治が介入すると、どうしても決断が遅くなる。だから思い切って、必要な決定の一部から人間の介入を排除してはどうかというのだ。

選挙で勝つにはこれが必要だとか、感染したのが大統領自身だから隔離の日数を短縮するとか、この10月にもさまざまな混乱があり、そのたびに別の景気刺激策が現れては消えた。「政治の機能不全のいい例だ。財政出動の必要性は少しも変わっていないのに、政治の都合で政策が変わる」と、ウォルファーズは嘆く。これでは困るから、「経済があるレベルまで悪化したら一定の景気刺激策を発動すると、前もって決めておけばいい」。

つまり、経済の状態に応じて自動的に公的資金の供給を増やし、あるいは税負担を軽くしたりする景気の「自動安定装置」を導入することだ。これがあれば、「人災」による経済的困窮を減らすことができる。

21世紀にふさわしい経済版「権利章典」を

■ウィリアム・ダリティ(デューク大学教授、経済学、政治学)

ウィリアム・ダリティが次期大統領に望むのは、今の景気後退で最も打撃を受けており、かつ景気回復過程で置き去りにされがちな低・中所得層の救済だ。

階級制度や人種の違いが富の創出や所得分配に及ぼす影響を考える「階層の経済学」の先駆者であるダリティに言わせれば、いま必要なのは「経済版の権利章典」。なぜなら「新型コロナウイルスの危機が始まる以前にこれができていれば、経済的なダメージを大幅に減らすことができたはずだ」と考えるからだ。

経済版「権利章典」の実現には、さまざまな法律の制定が必要となる。例えば、民間部門で仕事が見つからない人には政府部門でしかるべき雇用を提供し、生活に必要な収入を保証すること。オバマ政権の医療保険改革を一歩進め、高齢者だけでなく国民の全てが安心して病院に行けるシステムの確立も欠かせない。 そして既存の民間銀行には相手にされず、高利の悪質な貸金業者に頼らざるを得ない低所得層に手を差し伸べるため、良心的な公営の融資制度を創設する必要もあると、ダリティは考えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中マドリード協議、2日目へ 貿易・TikTok議

ビジネス

米FTCがグーグルとアマゾン調査、検索広告慣行巡り

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も下落続く 追加政策支援に期

ワールド

北朝鮮、核兵器と通常兵力を同時に推進 金総書記が党
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中