最新記事

米中通商協議

中国、貿易協定「第1段階」合意には米国のさらなる関税撤回を要求

2019年11月5日(火)17時00分

中国が米国との通商協議における「第1段階」の合意の一環として、9月に発動した対中関税を撤回するよう求めていることが、交渉に詳しい関係者の話で、明らかになった。写真は5月20日、北京で撮影(2019年 ロイター/Jason Lee)

中国が米国との通商協議における「第1段階」の合意の一環として、9月に発動した対中関税を撤回するよう求めていることが、交渉に詳しい関係者の話で4日、明らかになった。

第1段階の合意には、12月15日に約1560億ドルの中国製品に対する関税を発動する計画を取り下げる確約が含まれるとみられている。対象製品は携帯電話やノートパソコンなどが含まれる。

ある米政府当局者は、12月15日発動予定の関税の是非については、通商交渉や今月両国首脳が署名する可能性のある合意文書の一環として検討されていると明らかにした。

別の関係筋は、中国の交渉団は米国が9月1日に発動した1250億ドル分の中国製品への15%の追加関税を取り下げるよう求めていると述べた。それ以前から課されている約2500億ドル分の中国製品への25%の関税についても軽減するよう求めているという。

中国側の主張に詳しい関係者は、中国は引き続き米国に対し、「可能な限り早期に全ての関税を解除」するよう迫っていると説明した。

9月に発動された対中関税の取り下げ要求については、米政治専門サイトのポリティコが関係筋の話として、先に報じていた。また、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、米政府が9月1日に発動した衣料品や薄型テレビなどの中国製品への追加関税を対象に、軽減するかどうかを検討していると報じていた。

米非営利教育機関、ユーラシアセンターの中国担当責任者、ラルフ・ウィニー氏は、暫定通商合意の締結は米中両国の経済を浮揚する効果があり、トランプ氏が農家という支持地盤を固めるという重要な結果をもたらすとの見通しを示した。

「通商合意は両国の国益に合致する」とし、「トランプ氏が署名すれば、米国民から非常に好意的に受けとめられるだろう」と語った。

第1段階の合意、構造問題には対処できず

アナリストは、第1段階の合意について、中国による米農産物の購入や著作権・商標に関する知的財産権の保護が柱となり、国有企業への補助金の問題には全く触れられないとの見方を示している。

米国の関係筋によると、中国は文言の一部変更を要求しているが、金融サービスに関する文言も含めて一部の文書は「完成に非常に近い」状態。農業に関する文言は「数十ページにわたるが、ほぼ完成している」という。

同筋は「合意にこぎつけることが双方にとって重要だ」とし、米中首脳が今月中に会談する可能性が非常に高いとの見方を示した。

全米アジア研究所のカウンセラー、チャールズ・ブスタニ氏は「第1段階の合意が成立しても、構造問題にはほとんど対処できないだろう」とし「中国が今行っていることを続けるという概ね現状維持の状況になる」との見方を示した。

*内容を追加しました。

[ワシントン 4日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191112issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月6日発売号は「危ないIoT」特集。おもちゃがハッキングされる!? 室温調整器が盗聴される!? 自動車が暴走する!? ネットにつなげて外から操作できる便利なスマート家電。そのセキュリティーはここまで脆弱だった。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中