最新記事

中国経済

欧米のOEM主軸の中国メーカー、米中摩擦で自社ブランド強化にシフト

2019年9月9日(月)18時55分

電子商取引を活用

ワイングラスなどを製造する年間売上高8億元(約120億円)の安徽徳力(Anhui Deli)も、米国の関税で痛手を受けている。

マーケティングディレクターのCheng Yingling氏は「今年になるまで、米国はわれわれにとって一番の成長市場だったが、貿易戦争のために顧客が発注をためらうようになり、米国からの多くの注文が取り消された」と打ち明けた。

同氏によると、米政府が今月発動した追加関税によって中国のガラス製品の関税率は40%に達し、業界にとって大打撃になっているという。

ところが中国国内の電子商取引を通じた販売が好調なことから、そうした痛みはある程度和らげられている。最近はピン多多と手を組んだことで、新しいガラス容器の売り上げは毎月5万個強と、実店舗経由で売った場合の想定の約3倍に達した。

安徽徳力はパキスタンに新工場を設立することも決定し、来年1月から稼働する見通しだ。

ただ生産拠点を中国国外に移すには時間がかかるし、さまざまなリスクも伴う恐れがある。

松騰や米ウォルマートに「Onn」というブランドでテレビを供給している深セン市兆馳(Shenzhen MTC)の両社も一部の生産をベトナムに移管することを検討したが、トランプ政権が6月にベトナムも追加関税対象に加えると示唆したため、結局断念した。

深セン市兆馳は、ピン多多との提携も始めた。

ピン多多は貿易摩擦を商機とみなして、昨年12月に製品開発に関するコンサルティングサービスを始動させ、中国国内ですぐにも事業を拡大したがっている企業に積極的な売り込みをしている。

深セン市兆馳のバイスプレジデント、デービッド・ファン氏は「ピン多多の方からわれわれに声をかけ、消費者向けのメーカーのビジネスモデルがほしいと言ってきた。彼らが中小都市で非常にうまく事業を展開していることや、(他の電子商取引企業と比べて)家電メーカーの提携相手が少ない点を考慮し、一緒にやっていくことを決めた」と説明した。

一方松騰のウー氏は、中国市場に目を向ける新戦略が大成功を収め、Jiaweishiのブランドで既に10万台を超えるロボット掃除機を販売したと胸を張った。いったん閉鎖した2つの組み立てラインも再開するつもりで、来年初めまでに3つのラインを追加する計画だ。

同氏は「中国には大きなチャンスがあると思う。ロボット掃除機の普及率は米国が17%なのに対して中国はわずか1.5%しかない。結局のところ、ここには10億人以上(の消費者)がいるのだ」と話した。

(Pei Li、Brenda Goh記者)

[深セン/上海 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20190917issue_cover200.jpg
※9月17日号(9月10日発売)は、「顔認証の最前線」特集。生活を安全で便利にする新ツールか、独裁政権の道具か――。日常生活からビジネス、安全保障まで、日本人が知らない顔認証技術のメリットとリスクを徹底レポート。顔認証の最先端を行く中国の語られざる側面も明かす。



ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中