最新記事

米中貿易戦争

トランプ=習近平、10月閣僚級交渉開催でも深まる貿易戦争の溝

2019年9月7日(土)11時25分

米中は10月初旬に閣僚級の通商交渉を行うことで合意したが、互いに制裁関税の強化、約束の不履行、誹謗中傷の応酬などを繰り広げており、妥結はこれまで以上に見通しにくくなっている。写真は5月7日、北京の天安門で撮影(2019年 ロイター/Thomas Peter)

米中両国はこのほど10月初旬に閣僚級の通商交渉を行うことで合意した。しかし両国は5月に交渉が暗礁に乗り上げて以降、互いに制裁関税の強化、約束の不履行、誹謗中傷の応酬などを繰り広げており、妥結はこれまで以上に見通しにくくなっている。

通商交渉を巡る最近の両国の動きをまとめた。

反故にされた約束

米中両国は10月の閣僚級協議に向けて、9月半ばに準備協議を開く。両国は良好な環境作りに取り組むことで合意したが、具体策は示していない。

5月には中国が知的財産権侵害や技術移転強要といった問題を解決するための法改正の約束を撤回して交渉が行き詰まったが、両国はいずれも交渉に臨む姿勢を変えるとのシグナルを発していない。

米当局者は先に交渉再開は中国が5月の方針転換前の協議文書に基づく話し合いを受け入れるかどうかにかかっていると述べたが、中国が合意した兆しはみられない。

トランプ米大統領と習近平・中国国家主席は6月に大阪で会談し、中国側は米国産大豆2000万トンを購入すると約束したが、これまでの購入量はその半分にとどまっている。一方、米国は中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に米企業が部品を売ることを禁じた措置を緩和すると約束したが、実行していない。

ファーウェイ問題と香港問題

中国政府は米企業にファーウェイとの取引を事実上禁じたトランプ氏の決定が痛みのもとになっている。中国は通商交渉での合意の有無にかかわらず、ファーウェイへの制裁を解除するよう求めている。しかし米政府は他国に対してファーウェイとの取引を減らすように働きかけ、他の中国企業の制裁対象リスト掲載をちらつかせている。

トランプ氏が8月14日、香港の大規模デモに対して中国政府が武力介入すれば米中通商交渉での取引が難しくなると述べたことも両国の緊張を高める恐れがある。香港の抗議デモがさらにエスカレートすればその可能性がさらに高まるだろう。

知的財産権と技術移転

5月に交渉が行き詰まる前に米当局者は、知的財産権保護と技術移転強制の2点で進展があり、中国がこれまでよりも踏み込んだ提案を行ったと述べていた。また米当局者はサイバー犯罪、サービス、通貨、農業、非関税貿易障壁などの分野でも進展があったとしていた。

一方、中国は世界貿易機関(WTO)のガイドラインに則った政府補助の実施を提案したと説明したが、詳細は明らかにしなかった。

しかし話し合いが物別れとなった後、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は議会公聴会で、中国が中国のコンピューター関連サービスへの米国のアクセスなどデジタル関連の通商問題で中国が約束を撤回したと述べた。

米当局者は中国が今後6年間に農産物やエネルギー、工業製品など1兆ドル余りの財の購入を提案したと述べたが、中国は実際の購入についてはまだ両国間で合意に至っていないとしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ワールド

香港北部の高層複合アパートで火災、4人死亡 建物内

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中