最新記事

金融

FRB利下げ期待に浮かれる米国株 最高値を更新した市場に潜む「落とし穴」

2019年6月21日(金)17時15分

米国株式市場では、S&P総合500種が終値で最高値を更新した。写真は19日、ニューヨーク証券取引所(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

20日の米国株式市場では、S&P総合500種が終値で最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)の利下げを巡るほとんど有頂天とさえ言えるぐらいの期待感が、買いを促したためだ。

だが株価の変調をもたらしかねない落とし穴は、数多く存在している。

具体的には、1)20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)における米中首脳会談で貿易協議が進展するとの高い期待感、2)高まる地政学的リスク、3)米企業利益の先行き懸念──などだ。さらにストラテジストによると、今の株高は現実ではなく希望的観測に依拠しているという。

ジョーンズ・トレーディングのチーフ市場ストラテジスト、マイケル・オルーク氏は「現在は恐らく、これまでの株式市場を振り返っても最も危険な局面の1つだろう。株価水準はファンダメンタルズに支えられてはいない。支えているのは市場心理や異常な興奮、金融政策に関する非常に大きな希望だ」と指摘した。

実際、FRBが19日までの連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で、早ければ7月にも利下げする可能性を示唆すると、20日はS&P総合500種が最高値を付けただけでなく、米10年債利回りは2年半余りぶりに節目の2%を下回った。

リスク志向の高まりが市場を動かしている証拠はほかにもある。

投資家の不安心理の尺度となるボラティリティー・インデックス(VIX=恐怖指数)は20日こそやや上がったが、5月初め以降過去最低付近で推移している。アップルは、米中摩擦が激化すれば大きな打撃を受けるとみられているにもかかわらず、20日に株価が一時、5月上旬以来で初めて200ドルを突破した。

ただオルーク氏は、いくつかの材料はもろ刃の剣でプラスとマイナスの両面があると警告する。

例えば市場は利下げの可能性を歓迎しているが、利下げの現実味が増すのは経済状況がさらに悪化した場合であり、それは株価にとってリスクだ。逆に米中貿易協議がまとまれば、FRBが利下げする必要は薄れるかもしれない。

一方、企業利益の見通しが下振れする中で株価が上昇しているため、割高感は強まっている。リフィニティブのIBESデータに基づくと、S&P総合500種企業の予想利益に対する株価収益率(PER)は、FRBの利下げ期待がしっかりと根を下ろす前の今月初め時点で16.3倍だったが、足元では17.1倍に上がった。

ストラテジストは、現在のリスクオン取引は今後数週間で試練にさらされるとみている。

ボストン・パートナーズのグローバル市場調査ディレクター、マイク・ムラニー氏は、G20大阪サミットにおける米中首脳会談で事態進展をうかがわせるどんな小さな手掛かりでも、投資家は好意的に受け止める公算が大きいと予想。しかし会談が決裂すれば、投資家の脳裏には再び貿易戦争の姿がよみがえるので、リスクオフ取引に戻ることになると付け加えた。

株価についての不確実性を助長しているのは、米国とイランの軍事衝突が起きる恐れだ。イランが米軍の無人偵察機を撃墜した20日には、原油価格が5%強も急騰した。

プルデンシャル・ファイナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は、原油高は消費支出を減らすので株価にとってマイナスだと述べた上で、とりわけ景気循環株を買う際には投資家がヘッジを掛けそうな理由の1つになると説明した。

Caroline Valetkevitch

[ニューヨーク 20日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がガザで「人間の盾」使用との情報、米前

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、足元はプラス圏 TOPI

ビジネス

10月国内企業物価指数は前年比+2.7%、前月比+

ワールド

G7外相、ウクライナ和平実現へ対ロ圧力強化を検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中