最新記事

日本経済

対中貿易輸出6.3%減で日本企業に暗雲 ファーウェイ問題も追い打ち

2019年5月22日(水)18時14分

5月22日、4月貿易統計では輸出総額が2カ月ぶりに増加したが、中国向けが金額・数量ともに大幅減少し先行きに不安が広がっている。都内で2017年撮影(2019年 ロイター/Issei Kato)

4月貿易統計では輸出総額が2カ月ぶりに増加したが、中国向けが金額・数量ともに大幅減少し先行きに不安が広がっている。中国経済の減速に加え、5月に入ってからの米中関税合戦や中国の華為技術(ファーウェイ)に対する米国の実質的な禁輸措置の公表により、中国輸出比率の高い日本企業の業績に懸念が生じている。

一方、米国向けでは自動車の輸出が急増し、25日のトランプ米大統領の訪日を前に、日本にとっては「不都合な」データになりかねない。

4月輸出総額は、季節調整後の参考値で6兆6394億円と前月より0.6%増えた。日銀が22日に公表した実質輸出入(季節調整済み)によると、4月の実質輸出は前月比プラス1.4%となった。

だが、企業の輸出活動に勢いはみられない。米中貿易摩擦の影響で不振が続き、今回も輸出全体にマイナス寄与した上位3品目のうち、2品目は中国向けの液晶デバイス製造装置や電子部品だった。

4月の対中輸出額は1兆2329億円で前年比6.3%減少、2カ月連続のマイナスとなった。

数量ベースでも同9.6%減と大きく落ち込んでおり、SMBC日興証券・チーフエコノミストの牧野潤一氏はリポートで「対中ハイテク輸出の減少は、米国の対中追加関税が原因ではない。これまでハイテク製品は追加関税の対象になっていない」と指摘。

輸出減少の原因は「世界的に携帯電話やPC・サーバーなどIT完成品の需要が減っているため。携帯電話は2016年末から世界的に買い替え需要が調整局面にあり、PC・サーバーは17─18年の米国での大規模なサーバー投資が一巡してきている」と分析している。

こうした需要減はサイクルの一巡でいずれ上向きになる可能性があるが、米国の対中関税4弾やファーウェイへの禁輸措置の付加で、影響の拡大が懸念されている。

また、中国経済との連関を強める韓国、台湾、香港、シンガポールなどアジア諸国向けの輸出にも、すでにマイナスの影響が出ている。4月のアジア向け輸出は金額で同3.3%減、数量で同3.5%減となっており、日本の輸出の先行きには「暗雲がみえている」(民間エコノミスト)との声も出ている。

政府内では「輸出環境は今後も厳しい。原油高で輸入額がかさ上げされ、しばらくは『実質赤字』の貿易収支状況が続きそう」(関係者)との声も出ている。

一方、米国向けの輸出は1兆4102億円と、前年同月より9.6%増えた。排気量1500ccから2000ccクラスの輸出が伸び、4月の自動車輸出が4212億円と前年比8.3%増加したことが影響した。

対米自動車輸出は1985年4月に5327億円のピークを付け、直近では18年12月に4459億円まで拡大したが、今回の数字はそれを上回ったわけではない。あるシンクタンク関係者は「10連休前の『前倒し輸出』といった一時的な持ち直しと言える」と話す。

しかし、別の民間エコノミストは「4月の自動車輸出は、年率換算で5兆円台のハイペース。27日の日米首脳会談を前に、日本政府にとっては説明が難しい『不都合なデータ』になってしまった」と述べている。

(山口貴也、中川泉、竹本能文 編集:田巻一彦)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去

ワールド

中国の7月原油輸入、ロシア産が増加 米国産は2カ月

ビジネス

日経平均は続落、4万3000円割れ 利益確定売り優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中