最新記事

THE GLOBAL ECONOMY 2018

異次元緩和に4つの問い 中央銀行は今年「正念場」を迎える

2018年1月11日(木)12時13分
ラグラム・ラジャン(前インド準備銀行総裁、シカゴ大学教授)

異次元緩和の効果はあったか

そこで2つ目の問いだ。異例の金融政策は果たして有効だったのか。

市場の安定に関しては、答えはイエスだ。確かに一定の効果はあった。潤沢な資金でひたすら国債などを買い続けたのもいいし、中銀が後ろ盾となり必ず市場を機能させると宣言したのもいい。ユーロ圏で弱小国の国債利回りが破滅的な水準まで上がった時も、12年7月にマリオ・ドラギ欧州中央銀行総裁が「(ユーロを守るために)必要なことは何でも」やると宣言すると、国債価格の下落はぴたりと止まった。

しかしインフレ目標の達成という点で、答えは(少なくとも今の時点では)ノーだ。イギリスはEU離脱問題でポンド安に見舞われ、その流れでインフレが進んだが、それはイングランド銀行の金融政策の結果ではない。

アメリカのFRB(連邦準備理事会)は2%のインフレ目標達成の寸前まで来ているが、まだ到達できていない。その他の国の中銀はまだ目標を大きく下回っている。

もちろん目標達成は時間の問題だと当局者は答え、政策効果でインフレ期待は崩れていないと主張するだろう。確かにそうかもしれない。インフレ目標を決して下ろさないという中銀の強い決意を示したことが効いたかもしれない。しかし低インフレの理由は別にあるかもしれない。

異例の金融緩和が長期金利に直接の影響を与えてきたという証拠もない。効果の程について証拠はまちまちだ。期間と範囲を限ってみれば、それなりの効果を確認できる政策もある。だが広範囲で長期の影響を見極めることは難しい。例えば、FRBが米国債を買い続ければ、米国債にはその影響が出る。しかし、その他の債券類への影響は測り難い。

では、異次元緩和をやめた場合の影響はどうか。市場の期待を醸成する政策の良い点は、結果が前倒しで表れることだ。13年の「テーパー・タントラム」現象はその一例と言えよう。FRBが量的緩和の縮小と利上げに踏み切るとの観測が高まると、金融市場は動揺し、すぐに長期金利が上昇した。

その後、市場は落ち着きを取り戻したが、本当に政策転換をした場合に、金融資産の価格に異次元緩和が与えてきた影響が反転するかどうかは分からない。これから各国中銀がバランスシートの縮小に動けば、長期債券は市場に戻ってくる。そうなると各種債券の発行者は市場で民間の買い手を探さなければならないが、民間投資家の側には積極的に債券を買うだけの資金が潤沢にある。そうして資産の交換が行われれば、長期金利は緩やかに上昇するだろう。しかし市場に動揺があれば、かなり急激な金利上昇もあり得る。

今のところFRBはバランスシートの正常化を緩やかに進めると示唆しており、市場もこれを好感しているようだ。実際にFRBが放出した長期債券が順調に市場で消化され、債券価格に大きな変動もなく、長期金利も小幅な上昇にとどまることを望みたい。

【参考記事】ビットコインに未来はない、主犯なき投資詐欺だ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性

ワールド

トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 

ワールド

米、パレスチナ自治政府高官らに制裁 ビザ発給制限へ

ワールド

キーウ空爆で12人死亡、135人負傷 子どもの負傷
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中