最新記事

ワークプレイス

フィンテックの雄スクエアが、オフィスを「街」に見立てる理由

2017年8月2日(水)18時10分
WORKSIGHT

WORKSIGHT

<急成長を続けるモバイル決済サービスのスクエアは、オフィス内に地元の販売者を誘致。支払いは自社のモバイル決済で行う。すべては他社に先んじて魅力的な新製品をリリースし続けるためだ>

インスピレーションの種をオフィスに埋め込む[Square]

モバイル決済サービス大手、米国フィンテック企業の雄スクエアが、次なる成長に向けた土台になるニューオフィスを作った。

2009年、ツイッター社のファウンダーの1人であるジャック・ドーシー氏により創業されると、業績は急伸。2015年には上場を果たしている。主なサービスは、スマホやタブレットのジャックに小さなカードリーダーを差し込むだけで、専用アプリを通じていつでもどこでもカード決済を受け付けられるというもの。ユーザーは、商品やサービスを提供する側の企業や個人だ。だがフィンテック市場の競争は過熱するばかり。これまで通りの勢いを維持するのは容易なことではない。

スクエアの命運は、いかに販売者に愛される製品とサービスを作り出していくかにかかっている。ならばどうするか。スクエアが採ったソリューションは、街にいる生活者の感覚をオフィスに植え付けること。それをインスピレーションの種の1つとするためだ。

社内にはローカルの小売店がおかれカフェやデリ、サラダバー、ジュースバーなど、どの店でも同社の製品でモバイル決済ができる。「支払いをして自分たちの製品をテストしたいので、無料にはしません。もっとも会社が援助しているので、コーヒーも1杯1ドルくらいです」と同社のクリス・ゴーマン氏。社内を彩るアート作品もローカリティ重視。サンフランシスコMOMAとパートナーシップを結び、地元アーティストの作品を借りている。

販売者の視点を忘れないため、オフィスを「街」に見立てる

空間構成は、ずばり「街」がコンセプト。オフィス中央を貫く通りは「ブルバード」と名付けられ、人が行き交い賑わうメインストリートを思わせる。そのブルバードから一歩脇にそれると、チームがまとまる"街区"になるというレイアウト。

基本的にオープンな執務環境だが、複数人が集まる「ネイバーフッド」や、個人がこもって仕事に集中できる「カバナ」などの小空間が、様々用意されていた。

【参考記事】5割の社員がオフィスにこない、働き方満足度No.1企業

wsSquare170802-1.jpg

(左)オフィス外観。サンフランシスコのサウス・オブ・マーケット(SoMA)の一角にある。古びた街にテック企業が集結していることで知られている。twitter社やUber社もこのエリアに本社を置く。(右)6階から8階まで執務フロア全てをつなぐ階段。フロア間をシームレスにつなぎコラボレーションを誘発する狙い。ワークスペースとしても使われる。

wsSquare170802-2.jpg

ブルバード脇に設置されたスタンディングデスク。個人席から移動する機会が多いほどコラボレーションが生じる可能性は高くなる。

wsSquare170802-3.jpg

セミクローズドのミーティングスペース「カバナ」。防音室のような構造になっており、プライベートな会話をする際や、少人数でのミーティングに使用される。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

キーウ空爆で12人死亡、135人負傷 子どもの負傷

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税影響

ワールド

米、EU産ワインと蒸留酒の関税15%に 8月1日か

ワールド

トランプ氏、メキシコとの貿易協定を90日延長 新協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中