最新記事

デザイン

「ゴミを捨てないで」が景観を損なってしまうという矛盾

2015年11月19日(木)19時46分

 美しい場所にある無粋なサインは美のバランスを崩し、せっかくの場所がそのせいで美しくないように感じられて、かえってチラシが貼られたり、ポイ捨てなどが横行します。求める効果とは反対の事象が起きてしまうのです。

 その場所全体の美しさを大切にしている観光地は必要なサインと景観が計算されています。目に入るのは、景色の邪魔をしない、存在自体が景色の価値を引き立てるようなサインです。これならメッセージを観光客にうまく届けられます。

人を怖がらせてしまう点滴スタンド

 点滴スタンドは患者の治療をするためにあり、本来なら患者を安心させる存在です。しかし従来の点滴スタンドは点滴ボトルが直に見えたり、ステンレスの無機質さが冷たく感じられるなど、むしろ患者を不安にさせる要素が多くありました。これは矛盾のバグです。

 看護師の山本典子さんは、現場での経験をもとに医療機器に足りない気づきを商品化する会社、株式会社メディディア 医療デザイン研究所を立ち上げました。そこからデザイン依頼を受け、生まれたのが点滴スタンド「feel」です。

 材質を木製に替え、北欧家具のようなインテリア性を備えています。子どもと一緒に移動する際、サポートできる円形の持ち手やバッグを掛けられるフックなどが、手がふさがる患者の行為を想定してつけられています。

 子どもが点滴ボトルに不安感を抱かないように、かわいいアイコン黒板で覆うなど、「医療器具は、機能だけでなくポジティブな環境作りにも貢献するべき」という「サムシング・インサイド」を核にして、さまざまな賞を受賞したプロダクトとなりました。

kouibook151119-b.jpg

一般的な点滴スタンド(上)と、矛盾のバグを解決した「feel」(『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』より)

※後編:「上に行くエスカレーター?」と迷わせたら、デザインの負け はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中