最新記事

労働

「雇用なき成長」のパラドックス

技術革新は雇用の敵か、イノベーションの味方か--オランダに学ぶ機械と人の分業と新しい価値連鎖

2015年4月24日(金)12時37分
サミ・マフルーン(INSEADアカデミック・ディレクター)、エリフ・ベシャチャブショール・モロー(INSEADシニア・リサーチフェロー)

再構築 機械で雇用が減る一方、フリーランスやパートタイムが栄えている訳は? AKINDO-DIGITALVISION VECTORS/GETTY IMAGES

 産業革命以降、人間は技術の進歩に対して相反する感情を抱いてきた。新しい技術は解放と進歩と繁栄をもたらす一方で、さまざまな苦悩、とりわけ余剰労働力が増えることへの不安をかき立てる。

 技術革新は生産性を向上させ、新しい産業の出現を支え、経済成長と雇用創出を後押ししてきた。新たなイノベーションが生まれるたびに、この前向きのサイクルを加速させる。

 しかし今、このサイクルが破綻しているという。機械はますます賢くなり、先進ロボット工学や3Dプリンター、ビッグデータ分析は、高度なスキルを持つ労働者さえ不要にする。

 雇用なき成長は、技術革新が雇用を生まないパラドックスでもある。利益性やGDPがどんなにバラ色の成長をうたおうと、もはや人類の繁栄を無邪気に信じることはできない。

 これはフランケンシュタインのジレンマなのか。人間がつくった創造物が、人間に襲いかかるのだろうか。あるいは、機械の力を利用して、企業の利益だけでなく社会の発展を支えるように導き、技術革新のパラドックスを克服できるだろうか。

 OECD(経済協力開発機構)の01〜13年のデータによると、革新的な資本集約型経済とされるルクセンブルク、ノルウェー、オランダは、1時間当たりの生産性と雇用に関して上位4分の1にランクインする常連の国だ。

 なかでもオランダは、昔から「革新の擁護者」とされる。フランスの経営大学院INSEADのグローバル・イノベーション・インデックスでは5位(14年)。大企業の85%が革新的な取り組みを実践し、すべての企業の50%以上が「革新に積極的」だ。技術革新が社会全体を潤す秘密はどこにあるのか。

 オランダでは、仕事が家庭に回帰する逆方向の産業革命が進行している。パートタイム(通常、週30時間以下の勤務)とフリーランスが労働者に占める割合は、ヨーロッパで最も高い。全労働者の50%近く、若い世代は62%がパートタイムだが、時給は国全体で比較的高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中