最新記事

地政学

石油を制す者は世界を制す
エネルギー界に迫る地殻変動

世界的に続く原油価格の下落は偶然か必然か。カギを握る「あの国」のシェール開発事情

2014年11月6日(木)17時24分
アフシン・モラビ(本誌コラムニスト)

価格低下の原動力 シェールの可能性は未知数(カリフォルニアの掘削現場) David McNew/Getty Images

 ジョン・ロックフェラーは成功の秘訣を聞かれてこう答えた。「朝早く起きて、夜遅くまで働き、石油を掘り当てる」

 1870年に米スタンダード石油(現エクソンモービル)を創業したロックフェラーは、まさに石油で世界一の富豪になった。石油は水と並んで現代人の生活に欠かせない商品となり、産油国や石油会社は今や世界有数の金持ちだ。

 例えば、北海油田の収入の運用を行うノルウェーの政府系ファンド(SWF)は1兆ドル近い規模を誇る。サウジアラビアの手元資金も似たような規模だ。世界の主要なエネルギー企業は四半期ごとに数十億ドルの利益を計上している。

 原油価格の変動がニュースをにぎわすのも当然だ。国際的な指標となるブレント原油価格は、6月の1バレル=110ドル台から先月中旬に80ドル台前半まで落ち込み、ここ1カ月は「25%下落」の見出しが躍っている。

 原油価格の下落は周期的な現象なのか、それとも構造的な問題なのか。エネルギーの世界に地殻変動が起きているのだろうか。世界が大きく変わろうとしているのだろうか。

 原油価格の下落について一般的な図式は、中国とヨーロッパで原油の需要が減少し、アメリカでシェールオイルの生産量が増加しているため、例によって供給過剰に陥り、価格の下落に追い打ちをかけているというものだ。

 もう1つ重要な要因は、サウジアラビアが「価格の下支え」をしていないことだ。産油国として潤沢な埋蔵量と絶大な影響力を持つサウジアラビアは、意図的に減産して原油価格の下落を防ぐこともできるが、今回はそれをしていない。

 この価格下落のメカニズムを踏まえて、エネルギーの世界の地殻変動を考えていこう。

 現在、アメリカの産油量は過去30年で最大規模に達している。シェール革命で石油開発ブームが訪れ、今夏にはサウジアラビアとロシアを抜いて世界最大の産油国になった。

 アメリカの消費者は世界経済の購買力を支える屋台骨であり、ガソリン価格にとても敏感だ。実際、シェール革命がガソリン小売価格の下落をもたらしている。

 原油価格の下落は、世界経済にとってもうれしい材料となる。先月初めにIMF(国際通貨基金)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事は、世界経済は「新たな低成長局面」に入りかねないと警告した。

 これを回避する1つの方法は、原油価格を下げることだ。原油が安くなれば、食料品も電力もほぼすべての価格が下がる。世界経済の成長を敏感に反映し、原油の輸入に大きく依存している国は、原油価格の下落を歓迎するだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中