最新記事

新興国

東南アジアに迫るバブル崩壊説

2013年8月9日(金)15時30分
トレファー・モス(ジャーナリスト)

インフラ投資で逃げ切り

 ただしルピアを防衛できれば、だ。急激な通貨下落はインフレを生み、資産は売られて価格は下落する。投資家は慌てて資金を引き揚げ、それによってまた価格が下がり、損失が雪だるま式に膨らみかねない。

 政治状況も影を落としている。インドネシアのスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領の任期は14年に終わるが、外国人投資家は退任後の政情が安定するまで投資を控える可能性がある。

 フィリピンでも、改革の中心人物であるベニグノ3世・アキノ大統領の任期満了が16年に迫っている。だとすれば同じような不安が待ち受けているかもしれない。
メノンによれば同国の経済は好調で、不動産と株式市場のバブルで痛手を負うのは個人投資家に限られる。「フィリピンは東南アジアで何十年も劣等生だったが、やっと光が当たった」と彼は言う。「統治と徴税の飛躍的な向上でようやく胸を張れるようになった。ファンダメンタルズは良好で、さらに改善されている」

 一方、ベトナムの前途は暗い。銀行は過大な負債を抱えて破綻の危機にあるものの、政府には救済する力がない。「ベトナムは長い間、調整局面で苦心している」と、ビスワスは言う。ただ幸運にもベトナムのGDPはASEAN(東南アジア諸国連合)全体の6%。危機に陥っても他国には打撃をもたらすことはない。

 東南アジアには、危機回避は可能と思わせる方策がほかにもある。輸出減少を埋め合わせるための巨額のインフラ投資だ。

 タイとマレーシアは既に交通網の整備に数十億ドルを投じ、インドネシアとフィリピンもこれに続こうとしている。インフラが整えば生産性が飛躍的に向上し、地域の経済成長を常に妨げている障害のいくつかは取り除かれるだろう。

 現在のところASEANの今年の経済成長は、構造的な不安があっても約5%と予想されている。「これらの国々は外需への依存を減らそうとしている。意図的な転換だ」と、メノンは言う。

 中国、ヨーロッパ、日本、アメリカからの将来の需要は未知数なので、過剰な借金をしない限り内需へのシフトは賢い選択肢だろう。

 東南アジアはそうした構造転換がなされるまで、他地域の経済動向にある程度、振り回されるだろう。外部環境に変化がなければ、この地域の調整は緩やかに行われるはずだが、問題は他地域で何が起こるかだ。ユーロ危機再燃などの一大事が起きれば、それが引き金になって深刻な経済悪化に見舞われる可能性は否定できない。

 東南アジア諸国の政府と中央銀行は今後、賢明な金融政策と財政政策で自国経済を立て直そうとするだろう。だが同時に、ヨーロッパと中国の動向も気になって仕方がないはずだ。東南アジアでバブル崩壊があるとすれば、いちばん引き金になりそうなのがその二者だからだ。

[2013年7月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ワールド

中国首相、ロシアは「良き隣人」 訪中のミシュスチン

ビジネス

ECB利下げ判断は時期尚早、データ見極めが重要=オ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中