最新記事

対中ビジネス

アップルCEOが初訪中した理由

ジョブズもしなかった中国公式訪問を敢行した目的は何なのか、様々な憶測が飛び交っている

2012年3月28日(水)17時23分
トマス・ミュシャ

「トップ会談」 クックは中国当局者と何を話したかに世界が注目している Robert Galbraith-Reuters

 アップルのティム・クックCEOが、中国を正式に訪問した。先代のスティーブ・ジョブズはやらなかったことだ。

 中国は、アップルにとってどれほど重要な存在なのか。その度合を示す例をいくつか挙げてみよう――。

■アップルにとって、中国はアメリカに次ぐ世界第2の市場である。
■昨年、中国ではアップルのiPadが400万台売れ、iPhone4についても「莫大な」需要があるという。
■中国国内にアップル直営店は5店舗あり(北京に2店舗、上海に2店舗、香港に1店舗)、いずれも好調。
■アップルのサプライチェーンの多くが中国にある。それらの工場で働く人々の労働環境について、同社には厳しい監視の目を向けられている。
■アップルは台湾系企業プロビュー・インターナショナル・ホールディングスの深◯部門から、中国国内におけるiPadの商標権侵害で訴えられている。

 エレクトロニクス製品の市場が世界で最も急速に成長しているのも中国だ。アップルを世界一の人気と世界最大の株式時価総額を誇る企業に押し上げたiPhoneやiPadの市場だ。

 クックの中国訪問の大きな目的は、中国政府の高官たちと会うこと。3月26日には、クックは北京市長の郭金龍(クオ・チンロン)と会談した。

 ブルームバーグによれば、郭はクックに対し、アップルが「さらなる発展を遂げるために、(中国との)協力関係をより深める」ことを望むと語ったという。アップルは中国への投資をさらに拡大させる姿勢を見せているが、広報担当者(北京在勤)はその詳細は明らかにしなかった。

 中国にとってもアップルは重要な存在だ。アップルは多くの中国企業と生産委託契約を結んでおり、それによって雇用の創出や中国経済の成長を促している。ハイテク好きの中国人消費者もアップル製品に夢中だ。

 アップルCEOがわざわざ訪中した理由は、いずれ新聞の見出しを飾ることになるかもしれない。何であれ、業界にも市場にも大きな影響を与えるだろう。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中