最新記事

ネット

フェースブックと中国ファンドの相思相愛

2011年8月2日(火)21時01分
マイケル・モラン

 これまでは、中国とフェースブックの戦略的なパートナーシップが締結されたという憶測は事実無根だった。だがもし中国の政府系ファンドからフェースブックへの投資が実現すれば、グーグルが近づけない中国市場の扉が、フェースブックには開かれていることを示唆している。

 当局が認めていないサイトの閲覧を不可能にするネット検閲ソフト「グレート・ファイヤー・ウォール」のおかげで、中国国内のフェースブックの存在はまだ小さい。だが、それでも今年1月に10万人だったユーザー数は、すでに70万人に達している。

 ザッカーバーグの百度訪問と、中東革命におけるフェースブックの評判に刺激されて、中国の一部のネットユーザーはグレート・ファイヤー・ウォールを飛び越えたようだ。彼らの武器は、当局といたちごっこを勝ち抜くために西側の非営利団体が提供してくれたネット検閲回避ツール、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)だ。

 もちろん、4億5000万人のネットユーザーを擁する中国では、まだ小さな動きにすぎない。それでも、フェースブックの快進撃は止まりそうにない。7億人に達したユーザー数はアジアと中東を中心にさらに増えており、フェースブックの「コミュニティ」は、グローバル資本主義が生み出したどんなネットワークをも凌駕している。

 最大のライバル、グーグルがSNSの世界で反撃に打って出ようとする中、フェースブックは13億の中国人を取り込むためにどこまで譲歩するつもりだろうか。現時点ではその答えは誰にもわからないが、確かなことが1つある。ネット上で本音を語る厄介なユーザーの身元を確実に突き止める方法を把握しない限り、SNSの暴走に不安を募らせる中国当局が、フェースブックへのアクセス制限を解除することはない、ということだ。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ「国際安定化部隊」、各国の作業なお進行中=トル

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中