最新記事

ネット

プライバシーも過保護は禁物

個人情報の保護強化でグーグルユーザーのメリットが激減する?

2011年5月31日(火)13時24分
ファハド・マンジュー

トレードオフ プライバシーを守れば守るほど利便性は減ってしまう Arnd Wiegmann-Reuters

 ネット上のプライバシーはどこまで守られるべきか。その議論を飛び越えて、規制だけが強化されている。

 グーグルは3月末、新サービスのプライバシー侵害をめぐって米連邦取引委員会(FTC)との包括的な和解案に合意した。和解案には2年ごとの「プライバシー監査」も含まれる。グーグルは昨年2月、電子メールサービス「Gメール」にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「グーグル・バズ」を追加。そのバズをめぐって、プライバシー保護を強化するようFTCから求められていた。

 FTCが言うには、バズは欠陥だらけ。ユーザーが参加を望まなくても一部機能が自動的に有効になっており、「無効にする」を選んでもバズのネットワークから個人情報を完全には削除できなかった。自発的に参加した場合でも、個人情報を公開しない方法が明示されていなかった。

 バズはグーグル自体のプライバシーポリシーに違反していたという。同社の規定では、ある製品で入手した個人情報を別の目的に使う場合は本人の承諾を得ることになっている。ところが今回グーグルはGメールで集めた情報を、本人の承諾を得ずにGメールとはまったく無関係のSNSサービスを構築するのに利用した。

 以上の違反により、グーグルはインターネットサービス企業で唯一、個人情報の取り扱いについて2年ごとの外部監査を20年間受けることに同意した。

 グーグルは過ちを償うべきだというFTCの主張はうなずける(グーグルは謝罪し、プライバシー保護規定を見直したとしている)。外部監査も賢明なやり方をすれば、公正さを保つのに役立つかもしれない。

 しかし心配なのはそこだ。監査は本当に適正に実施されるだろうか。過度の規制でグーグルがユーザーの情報を収集・分析できなくなるかもしれない。そうなったら悲惨だ。

インフルエンザの予測も

 ネットサービス企業が収集する個人情報は大まかに分けて2種類──個人を特定できる情報(氏名や友人リストなど)と、個人には結び付かない情報だ。プライバシーについて論じるとき、私たちはこの重要な区別をめったにしない。企業が個人情報を集めることのデメリットには注目するが、個人情報がなければ不可能な技術革新のメリットには目を向けようとしない。特に匿名情報は個人の特定には役立たないが、目覚ましい技術革新の基盤となり得る。

 実際、グーグルの最も人気のある機能の一部は、個人情報抜きでは実現しなかった。例えばスペルチェック機能。「レベッカ・ブラック」のスペルを間違って入力しても正しいスペルが分かる。普通の辞書ベースのスペルチェックではできない芸当だ。つい最近まで無名だった有名人の名前なのだから。しかしグーグルは他のユーザーの検索履歴を大量に蓄積しているので、ブラックが「フライデー」という曲で一躍有名になった13歳の少女のことだと分かる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市の学校・市場を攻撃 少なくとも

ワールド

ドイツ国防相、600億ユーロ超への国防予算増額目指

ワールド

インドがパキスタンの「テロ拠点」攻撃、26人死亡 

ワールド

ウクライナに「テロの傾向」、モスクワ無人機攻撃で=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中