最新記事

ネット

プライバシーも過保護は禁物

個人情報の保護強化でグーグルユーザーのメリットが激減する?

2011年5月31日(火)13時24分
ファハド・マンジュー

トレードオフ プライバシーを守れば守るほど利便性は減ってしまう Arnd Wiegmann-Reuters

 ネット上のプライバシーはどこまで守られるべきか。その議論を飛び越えて、規制だけが強化されている。

 グーグルは3月末、新サービスのプライバシー侵害をめぐって米連邦取引委員会(FTC)との包括的な和解案に合意した。和解案には2年ごとの「プライバシー監査」も含まれる。グーグルは昨年2月、電子メールサービス「Gメール」にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「グーグル・バズ」を追加。そのバズをめぐって、プライバシー保護を強化するようFTCから求められていた。

 FTCが言うには、バズは欠陥だらけ。ユーザーが参加を望まなくても一部機能が自動的に有効になっており、「無効にする」を選んでもバズのネットワークから個人情報を完全には削除できなかった。自発的に参加した場合でも、個人情報を公開しない方法が明示されていなかった。

 バズはグーグル自体のプライバシーポリシーに違反していたという。同社の規定では、ある製品で入手した個人情報を別の目的に使う場合は本人の承諾を得ることになっている。ところが今回グーグルはGメールで集めた情報を、本人の承諾を得ずにGメールとはまったく無関係のSNSサービスを構築するのに利用した。

 以上の違反により、グーグルはインターネットサービス企業で唯一、個人情報の取り扱いについて2年ごとの外部監査を20年間受けることに同意した。

 グーグルは過ちを償うべきだというFTCの主張はうなずける(グーグルは謝罪し、プライバシー保護規定を見直したとしている)。外部監査も賢明なやり方をすれば、公正さを保つのに役立つかもしれない。

 しかし心配なのはそこだ。監査は本当に適正に実施されるだろうか。過度の規制でグーグルがユーザーの情報を収集・分析できなくなるかもしれない。そうなったら悲惨だ。

インフルエンザの予測も

 ネットサービス企業が収集する個人情報は大まかに分けて2種類──個人を特定できる情報(氏名や友人リストなど)と、個人には結び付かない情報だ。プライバシーについて論じるとき、私たちはこの重要な区別をめったにしない。企業が個人情報を集めることのデメリットには注目するが、個人情報がなければ不可能な技術革新のメリットには目を向けようとしない。特に匿名情報は個人の特定には役立たないが、目覚ましい技術革新の基盤となり得る。

 実際、グーグルの最も人気のある機能の一部は、個人情報抜きでは実現しなかった。例えばスペルチェック機能。「レベッカ・ブラック」のスペルを間違って入力しても正しいスペルが分かる。普通の辞書ベースのスペルチェックではできない芸当だ。つい最近まで無名だった有名人の名前なのだから。しかしグーグルは他のユーザーの検索履歴を大量に蓄積しているので、ブラックが「フライデー」という曲で一躍有名になった13歳の少女のことだと分かる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米株高を好感 主力株しっ

ワールド

イスラエル首相とクシュナー氏が会談、ガザ和平計画「

ビジネス

バフェット氏、株主へ「最後の手紙」 後任アベル氏を

ビジネス

ボーイング、セントルイス工場のスト終結目指し新提案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中