最新記事

テクノロジー

脱アップルの波は電子書籍ストアから

アップストアからのライバル締め出しを図るアップルに、アマゾンやグーグルが対抗するための秘策とは

2011年3月9日(水)15時46分
ファハド・マンジュー

ライバル牽制 今はiPadでもキンドルやグーグルブックスの書籍が読めるが…… AmazonKindleの画面を合成したiPad

 この数カ月間、IT業界はじわじわと「電子書籍天国」に近づいている。電子書籍端末の性能が向上し、価格が安くなっているのも一因だろう。アマゾン・ドットコムのキンドルは年内に100ドルを切りそうだ。

 それ以上に重要なのは、電子書籍サービスの爆発的な増加だ。私は2年前、アマゾンが電子書籍市場を独占しそうだと嘆いた。ところがその後、アップルとグーグルがかなりの規模の電子書籍ストアをオープンさせた。アマゾンとグーグルの本はたいていの電子書籍端末で読めるから、互換性を気にする必要もない。

 残念ながら、例によってアップルは別だ。アップルのiBookストアで販売されている電子書籍はiPad、iPhone、iPodタッチでしか読めない。そのどれかを持っている人も、電子書籍はグーグルやアマゾンで買うほうがいい。他社の端末でも読めるからだ。つまりiBookストアは無用の長物ということになる。

 そのアップルが反撃を始めている。ニューヨーク・タイムズ紙によると、アップルは自社製品用アプリケーションの配信サイト「アップストア」で、ソニーの電子書籍閲覧用アプリを公開することを拒否した。このアプリはソニーの電子書籍をアップルの端末で読めるようにするもの。既にアマゾンやグーグルなど数社が、同じ機能のiPhone用アプリを制作している。

 アップルは今後、他の電子書籍販売者も新たな規制の対象にするはずだ。もちろん、アマゾンをアップルの端末から締め出したりはしないだろう。アップルの声明によれば、電子書籍販売者に対し、iTunesストアでも買えるようにすることを求めるつもりらしい。要するに他社が売る電子書籍についても販売価格の30%を手数料として懐に入れようとしている。

ライバルはネットで対抗

 アマゾンにとってはまずい事態だ。同社はiPhoneやiPadとの互換性をキンドル戦略の目玉にしてきた。iPhoneやiPadで電子書籍を読みたい場合でも、iBookストアで買わなくてもいいと思っている私たちユーザーにとってもまずい。それでもゆくゆくは制限の多いアップストア方式のマイナス面が明らかになり、電子書籍端末の改良が進んでゆくのではないか。

 書籍やゲーム、音楽、雑誌記事など、携帯型端末用の「コンテンツ」を販売する側にとって、アップルの真意は警戒すべきもの。同社はあらゆる取引の分け前を取るまで引き下がりそうにない。幸い、アップストアの代わりにぴったりなものがある。それはインターネットだ。ネットは今のところ、アップルのものではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:注目浴びる米地区連銀総裁の再任手続き、ト

ワールド

焦点:ノルウェー政府系基金、防衛企業の投資解禁か 

ビジネス

三菱UFJが通期上方修正、資金利益や手数料収入増加

ビジネス

JPモルガン、ドバイ拠点強化 中東の中堅企業取り込
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中