最新記事

環境

ノルマ果たせ!中国の無謀な省エネ作戦

2010年12月16日(木)16時30分
ダンカン・ヒューイット(上海)

エネルギー騒動で中国政府が学んだこと

 緊急用のディーゼル発電機を使って削減分をまかなおうという工場が大量に出現したため、ガソリンスタンドの前にはディーゼル油を買い求める長い列ができた。悪いことに、ディーゼル発電機は汚染源として危険視されている一般的な発電所より深刻な汚染を招く存在だ。中国メディアもこうした状況を大々的に批判するようになり、英字紙シャンハイデイリーは削減目標を大慌てで達成しようという政府の動きを「緑の茶番劇」と呼んだ。

 この5カ年計画が今年で終わってしまえば、来年からはエネルギー効率が悪化するかもしれない。だがWWFの王は、少なくとも最近の混乱ぶりから中国政府がこの問題を重視していることが分かると言う。来年からの新しい5カ年計画には、新たな削減目標としてさらに18%という数字が盛り込まれると見られている。

 地方政府が最近の混乱ぶりから「すばらしい教訓」を学んだはずだとも王は指摘する。「地方政府は十分に前もって計画を立てる必要があると学習した」。そして「中央政府も最善策を導くうえで、経験不足の地方政府をもっとうまく指導する必要があると分かった」と、王は言う。

 だが、上海のビジネススクール中欧国際工商学院でサステナビリティー(持続可能性)を研究するリチャード・ブルベーカー教授によれば、中国全体の二酸化炭素排出量は今も増加している。ブルベーカーは、中国政府は発電だけではなく工業界と建設業界も規制対象にすべきだと主張。「政府は厳しい決断をしなければならない。アルミニウムのような汚染産業をこれ以上野放しにしないと明言すべきだ」と指摘する。

「断熱材を用いず、過剰に鋼鉄やセメントを使ってマンションを建てるやり方を変えさせる必要がある」ともブルベーカーは言う。中国では、今後15年以内に2億人以上の人々が地方から都市部に移り住むことが予想されている。住宅建築の見直しは一刻を争う問題だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中