最新記事

投資

次のフロンティア市場はイラク?

危険だからこそ投資家を引き付ける魅力は大きく、世界最大の産油国になるシナリオには現実味がある

2010年6月23日(水)15時12分
バートン・ビッグズ(ヘッジファンド「トラクシス・パートナーズ」マネジングパートナー)

 いま投資家が群がっているのが新興国市場なら、次に巨額の資金が向かうのは手付かずの「フロンティア市場」だ。新興国の優等生になったブラジルや中国も、20年前はあまりに不安定で、まともな投資家なら歯牙にもかけなかった。それが今ではあらゆる機関投資家の金融資産の基盤になっている。

 身の危険を感じるような国なら、うまみも大きい。流行後追いの駄目投資家が手を出さないからだ。今のバングラデシュやナイジェリアのように、フロンティア市場と認知されてから動いても遅い。

 この市場に新たに仲間入りしたのがイラク。危険なことは間違いない。先日、物好きなフロンティア投資家に交じって友人がイラクに出掛けた。完全武装したアルバイトのイラク兵8人に付き添われ、投資家一行は身震いしながら重装備の装甲車で各地を視察。50口径の機関銃を装備したピックアップトラックが護衛に付き、自動車爆弾の危険次第で旅程も変更される。それでも帰国した友人は興奮で震えていた。

 イラクは中東では比較的大きく、チグリス川とユーフラテス川で潤う肥沃な三日月地帯に3200万人が暮らす。首都バグダッドは9〜13世紀にイスラム世界の学問と政治の中心地だった。湾岸戦争前までは、活気あふれる街に優れた美術館や病院、ホテル、飲食店が立ち並び、中東で最も国際色豊かな都市だったかもしれない。

食料輸出国に返り咲く日は近い

 国民の教育水準は常に高く、資本主義的で起業家精神に富んでいた。85年当時の識字率は100%(現在はおそらく低下)。女性は比較的解放されていて、雇用率も高い。労働者の5人に1人が農業に従事し、小麦や大麦、野菜などを栽培。イラクが食料の主要輸出国に返り咲く日も近いだろう。

 フセイン時代同様、イラク政府発表の経済データは眉つば物だが、失業率は15%、昨年のGDP(国内総生産)は前年比4.3%増の1120億ドルだったとされる。国民1人当たりGDPは3600ドルと世界第159位に甘んじているが、それだけ伸びしろが大きいということだ。インフレ率は6.8%で中央銀行は通貨イラクディナールの安定に成功している。

 復興に伴い内需も盛り返している。セメントの年間生産能力は現在400万トンだが、需要は600万〜1000万トンもある。80年のピーク時には、国内生産は2800万トンだった。

 成長の可否は石油資源の埋蔵量に懸かっている。公式な確認埋蔵量は原油が1150億バレル、天然ガスが3兆1700億立法メートルだが、探査は事実上10年間行われていない。イラク戦争で5000人近いアメリカ人が死亡したが、原油の探査と開発で主導権を握るのはどうも中国らしい。

 10年もすればイラクが原油と天然ガスの輸出国としてトップ3の一角を占める公算は高い。原油生産のコストの低さでも優位に立つのは確実。メキシコ湾では70ドル掛かる原油1バレル当たりの開発費用は、ここではわずか3ドルだ。

石油ブームなら株価急騰

 国際石油企業は日量1000万バレルの追加生産分の開発事業を既に落札しており、イラクの石油相は6年以内に生産にこぎ着けたいとしている。そうなればイラクは世界最大の産油国になるだろう。インフラ(社会基盤)が未整備なためその日程は非現実的だが、基本路線には現実味がある。イラクが次のサウジアラビアになると言っても過言ではない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中