最新記事

投資

次のフロンティア市場はイラク?

危険だからこそ投資家を引き付ける魅力は大きく、世界最大の産油国になるシナリオには現実味がある

2010年6月23日(水)15時12分
バートン・ビッグズ(ヘッジファンド「トラクシス・パートナーズ」マネジングパートナー)

 いま投資家が群がっているのが新興国市場なら、次に巨額の資金が向かうのは手付かずの「フロンティア市場」だ。新興国の優等生になったブラジルや中国も、20年前はあまりに不安定で、まともな投資家なら歯牙にもかけなかった。それが今ではあらゆる機関投資家の金融資産の基盤になっている。

 身の危険を感じるような国なら、うまみも大きい。流行後追いの駄目投資家が手を出さないからだ。今のバングラデシュやナイジェリアのように、フロンティア市場と認知されてから動いても遅い。

 この市場に新たに仲間入りしたのがイラク。危険なことは間違いない。先日、物好きなフロンティア投資家に交じって友人がイラクに出掛けた。完全武装したアルバイトのイラク兵8人に付き添われ、投資家一行は身震いしながら重装備の装甲車で各地を視察。50口径の機関銃を装備したピックアップトラックが護衛に付き、自動車爆弾の危険次第で旅程も変更される。それでも帰国した友人は興奮で震えていた。

 イラクは中東では比較的大きく、チグリス川とユーフラテス川で潤う肥沃な三日月地帯に3200万人が暮らす。首都バグダッドは9〜13世紀にイスラム世界の学問と政治の中心地だった。湾岸戦争前までは、活気あふれる街に優れた美術館や病院、ホテル、飲食店が立ち並び、中東で最も国際色豊かな都市だったかもしれない。

食料輸出国に返り咲く日は近い

 国民の教育水準は常に高く、資本主義的で起業家精神に富んでいた。85年当時の識字率は100%(現在はおそらく低下)。女性は比較的解放されていて、雇用率も高い。労働者の5人に1人が農業に従事し、小麦や大麦、野菜などを栽培。イラクが食料の主要輸出国に返り咲く日も近いだろう。

 フセイン時代同様、イラク政府発表の経済データは眉つば物だが、失業率は15%、昨年のGDP(国内総生産)は前年比4.3%増の1120億ドルだったとされる。国民1人当たりGDPは3600ドルと世界第159位に甘んじているが、それだけ伸びしろが大きいということだ。インフレ率は6.8%で中央銀行は通貨イラクディナールの安定に成功している。

 復興に伴い内需も盛り返している。セメントの年間生産能力は現在400万トンだが、需要は600万〜1000万トンもある。80年のピーク時には、国内生産は2800万トンだった。

 成長の可否は石油資源の埋蔵量に懸かっている。公式な確認埋蔵量は原油が1150億バレル、天然ガスが3兆1700億立法メートルだが、探査は事実上10年間行われていない。イラク戦争で5000人近いアメリカ人が死亡したが、原油の探査と開発で主導権を握るのはどうも中国らしい。

 10年もすればイラクが原油と天然ガスの輸出国としてトップ3の一角を占める公算は高い。原油生産のコストの低さでも優位に立つのは確実。メキシコ湾では70ドル掛かる原油1バレル当たりの開発費用は、ここではわずか3ドルだ。

石油ブームなら株価急騰

 国際石油企業は日量1000万バレルの追加生産分の開発事業を既に落札しており、イラクの石油相は6年以内に生産にこぎ着けたいとしている。そうなればイラクは世界最大の産油国になるだろう。インフラ(社会基盤)が未整備なためその日程は非現実的だが、基本路線には現実味がある。イラクが次のサウジアラビアになると言っても過言ではない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日産、追浜工場の生産を27年度末に終了 日産自動車

ビジネス

独ZEW景気期待指数、7月は52.7へ上昇 予想上

ワールド

米大統領、兵器提供でモスクワ攻撃可能かゼレンスキー

ビジネス

世界の投資家心理が急回復、2月以来の強気水準=Bo
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中