最新記事

出版

iPadは新聞も雑誌も救わない

奇跡を求めて「救世主」アップルにひざまずく雑誌業界の幻想

2010年6月22日(火)14時38分
ジェイコブ・ワイズバーグ(スレート・グループ編集主幹)

 インターネット時代が訪れる前の話。イタリアの哲学者ウンベルト・エーコは、アップルとマイクロソフトの違いをカトリックとプロテスタントの違いに例えた。

 マイクロソフトのパソコン用OS(基本ソフト)MS-DOSを基にしたオープンな世界では、「救済」に至る道も百人百様。だが、唯一の正統な教会たるアップルのマックOSの世界では、「信者は何から何まで教会の指示に従わなければならない」。

 今や「キリストのタブレット」とまで呼ばれるほどのiPadの好調とともに、アップルのカトリック的傾向は加速しているようだ。

 発表前のiPadは、単なる企業秘密というより宗教的神秘に覆われていた。宗派の指導者たるアップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は、今や十字架と同じくらい認知度が上がったアップルロゴの下に集った「ミサ」で、彼の「奇跡的で革命的な」新製品に祝福を与えた。

 この比喩に従えば、iPad向けにコンテンツを提供する出版社は、フランスのルルドの泉に奇跡を求めて押し寄せる足の不自由な巡礼者というところか。

 巡礼者たちは、ジョブズが彼らの電子雑誌を「アップストア」で売ってくれて、出版ビジネスを再生させてくれるという希望にすがっている。アップストアはネット向けコンテンツに課金する新しいビジネスモデルで、電子雑誌の全面広告さえ復活させてくれるかもしれないと。火あぶり覚悟で言おう。彼らは夢を見ているだけだ。

 私自身iPadを使ってみて気づいたのだが、新聞や雑誌を読むのに気の利いたアプリケーションなど必要ない。画面が小さいiPhoneの場合は、アプリで利便性が格段に高まる。だがiPadの画面は十分大きくて明るい。ネットへの接続環境さえ良好なら、どんな出版物もアップルのブラウザ「サファリ」で読むのが一番だろう。

広告もアップルが決める

 バニティ・フェアやタイムのiPad向け電子雑誌は、ページをめくるという時代錯誤を復活させようとしているだけだ。ユーザーにとっては、アップルが作った囲いの中にあるさらに小さな囲いに閉じ込められるような体験で、一刻も早く外に出たくなる。

 1号当たり4.99ドルと高いが、今や電子版の標準となった基本的機能も備えていない。記事にコメントができないどころか、他の基本的な情報源へのリンクさえない。複数のブログを運営するゴーカー・メディアの創業者ニック・デントンは、こうしたメディアを容赦なく批判する。「CD-ROM時代への一歩後退だ」

 出版社のもっと大きな過ちは、アップルが支配するマーケットを容認しようとしていること。ジョブズは気難しい門番だ。彼の囲いの中でビジネスをする限り、どんなアプリがふさわしいかを決めるのはアップルだし、売り上げの30%は上納しなければならない。

 顧客データはすべてアップルのもので、今までのところ出版社と共有した例は皆無。どんな広告主やどんな広告がふさわしいかもアップルが決め、噂では広告収入の40%を懐に入れるつもりだ。

 読者との関係まで支配されれば、かつての音楽業界と同じ打撃を受けることにもなりかねない。

 アップルで最も警戒すべきなのは、検閲好きな体質だ。表現の自由に対する信念に突き動かされているグーグルに対し、ジョブズは情報漏れを何より嫌う。

裸にはバチカンより過敏

 政治風刺漫画家のマーク・フィオーレは昨年末、iPhoneアプリを立ち上げる申請をして拒否された。アプリの開発者が遵守すべき規則(これも非公開)のうち、著名人を物笑いの種にすることを禁じる3・3・14項に抵触するからだという(今年フィオーレがピュリツアー賞を受賞すると、さすがに申請は認められた)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ

ワールド

「サナエノミクス2.0」へ、総裁選で自動車税停止を

ビジネス

自民新総裁で円安・株高の見方、「高市トレード」再始
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中