最新記事

自動車

トヨタが見捨てたNUMMIに救世主

トヨタが閉鎖を決めた伝説的工場NUMMIの施設と労働者をぜひとも引き継ぎたいというベンチャー企業の正体は?

2010年3月17日(水)16時40分
マシュー・デボード

失業せずにすむかも NUMMI閉鎖に抗議する労働者(2月12日、カリフォルニア州フリーモント) Robert Galbraith-Reuters

 米ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、ボブ・ハーバートが3月15日付けのコラムでトヨタをこき下ろしている。大量リコールのせいでもその結果浮上したトヨタのさまざまな問題のせいでもない。トヨタの成功に大きく貢献してきたカリフォルニア州に対して、恩知らずな行動を取っていると思ったからだ。


 トヨタは最も恥ずべき形でカリフォルニア州に対する恩を仇で返そうとしている。

 トヨタはカローラやピックアップトラックのタコマを生産してきた同州フリーモントの組立工場の閉鎖を計画している。景気後退で雇用状況が最も悪化しているこの時に、同工場の閉鎖によって技術力の高い献身的な熟練労働者4700人が職を失うことになるだろう。さらに州内のいたるところで2万人近い関連産業の雇用を脅かす可能性もある。


 このフリーモントの工場は、日米自動車産業の競争と協調のシンボルとなり、ある意味業界の伝説ともいえる「ニュー・ユナイテッド・モーター・マニュファクチャリング(NUMMI=ヌーミー)」として知られている。

 同工場は、80年代にトヨタとGM(ゼネラル・モーターズ)が折半出資で設立。GMはトヨタから効率的な生産方式を学び、対するトヨタはGMから......何を学んだかはさておき、カリフォルニアで自動車生産にいそしんだ。

 ハーバートがNUMMIの5000人近い労働者の肩を持つのはもっともだが、彼は重大なニュースを見逃している。電気動車開発会社アウリカ・モーターズがNUMMIを引き継ぎ、電気自動車の生産工場として再生させ、労働者を再教育して雇用し続ける意向を示していることだ。実現のためには政府による資金援助と、工場施設の大改造に2年ほどの時間が必要になる。

マルチモーターの電気自動車を計画

 ハーバートはこのニュースを知らなかったのか、あるいは知っていてもあまりに非現実的と考えたのか。いずれにしろニューヨーク・タイムズには、アウリカの提案を記事にする気はなさそうだ。確かにアウリカは電気自動車のベンチャーのなかでもより知られていない部類だが、エコ・ブロガーたちの世界は今、この無名企業の話題で持ちきりだ。

 もちろん、カリフォルニアでトヨタが生産を続けられるに越したことはない。だがそれが不可能だとしたら、政府は少なくともアウリカの提案を検討してもいいはずだ。

 アウリカの計画の中には、各タイヤにモーターを備え、交換可能なバッテリーで動く自動車の生産も含まれる。ベンチャー企業のベター・プレース社によって有名になった戦略だ。充電は家庭用コンセントも使えるプラグイン方式だ。

 交換可能バッテリーはともかく、マルチモーター自動車は効率を高め、燃費を向上させるだろう。加えてアウリカの電気自動車は多用途にデザインされ、外観も優れている。何より、アウリカの戦略は1車種に限定されない。小型車からセダン、SUV、ピックアップトラックまで製造する計画だ。多様な車種で競争することで、成功のチャンスも広がるだろう。

 ただしそれには、NUMMIのような施設とNUMMIで働いてきたような熟練労働者の力が不可欠だ。

*The Big Money特約
http://www.thebigmoney.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中