最新記事

アメリカ経済

オバマ「輸出倍増」計画は茶番だ

本当に5年間で輸出を2倍に増やせる? オバマの「国家輸出戦略」の中身を見てみると——

2010年3月15日(月)18時12分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

アリバイづくり オバマは3月11日にワシントンで演説し、国家輸出戦略について明らかにしたが…… Jim Young-Reuters

 3月11日、バラク・オバマ米大統領が演説を行い、「国家輸出戦略」を発表した。この構想により、5年間でアメリカの輸出を倍増させるのだという。

 以前書いたように、1月の一般教書演説でオバマが輸出倍増計画をぶち上げたときから、私はこの計画の現実性を極めて疑わしく感じている。もっとも、過去に5年間で輸出が倍増した例がある(最も新しいところでは1981年までの5年間)ことを理由に、「2015年までに輸出を倍増させるというオバマの計画は荒唐無稽とは言えない」という意見もある

 私の立場をはっきりさせておこう。5年でアメリカの輸出が倍増する可能性は小さいが、ありえないことではない。しかし、オバマの国家輸出戦略には輸出を増やす効果などない。

 アメリカの輸出の増減を左右するのは、世界の国々の経済成長率とドルの為替レート。ほかの国が高い経済成長率を記録し、しかもドルが安くなれば、アメリカの輸出は増える。それ以外の要素は、なんの関係もない。

セールスマン大統領が行く!

 では、オバマの国家輸出戦略にはどのような内容が盛り込まれているのか。11日の演説の中身を見てみよう。


 第1に、自社の製品を輸出するために後押しを必要とする企業、とりわけ中小の企業に対する融資を大幅に拡大します。


 百歩譲ってこの政策が大きな効果を上げ、中小企業の輸出拡大につながるとしても(実際はありえないが)、輸出倍増という目標の達成には近づかない。アメリカの輸出のおよそ7割は、大企業が占めているからだ。

 ほかには、オバマはどんな施策を用意しているのか。


 アメリカ合衆国の政府は、企業とそこで働く人たちの力になります。アメリカの勤労者と企業のために、私自身が国外で強力に粘り強く売り込みをしていくつもりです。政権をあげて、その努力を行います。


 オバマが思い描いているのは、次のようなシーンだろうか。


 舞台は、マレーシアのどこかの小さな工場。工場長と現場責任者が組み立てラインをのぞき込んでいる。

現場責任者 「もう少しマシな部品があれば、もっといい製品をつくれるのですが」

工場長 「どこかから輸入してもいいな。ベトナム、台湾、韓国、日本......あたりかな」

 トランペットの音が次第に大きくなり、オバマ大統領が次世代型スクーターのセグウェイに乗って登場する。

オバマ大統領 「アメリカ製品の購入は検討しましたか?」

 オバマが退出する。工場長と現場責任者は2人して、自分の頭を手でぴしゃりと叩く。

工場長 「忘れてた! 世界最大の経済大国から輸入することを思いつかなかったなんて、信じられないな!」

現場責任者 「アメリカでものをつくっていると思ってもいなかったように見えちゃいますね!」

工場長 「教えてくれてありがとう、オバマ大統領!」


 こんなことが世界の至る所で繰り広げられると思っているとすれば、あまりに楽観的だ。

単なる政治的アリバイづくり?

 オバマの演説内容をさらに見ていこう。


 アメリカ企業が(国外の市場に)自由に公平に参入できるようにします。その一歩は、既に合意している通商協定を実施していくことです。


 この類いの主張は、いわば税務署の徴税機能を強化すれば財政赤字が解消すると言うようなもの。なんの成果も生まない。

 それに、仮に新しい通商協定を結べばアメリカ企業の輸出市場が広がるとしても、この面での新しい具体的な政策はオバマの演説のどこを探してもない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、インド大手銀行に2400億円出資 約

ビジネス

米国は最大雇用に近い、経済と労働市場底堅い=クーグ

ビジネス

米関税がインフレと景気減速招く可能性、難しい決断=

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中