最新記事

テクノロジー

iPhoneが宗教を救う?

宗教界が信者獲得や祈りのツールとして、携帯電話のアプリケーションやSNSを積極的に活用し始めた

2009年9月28日(月)14時06分
エフゲニー・モロゾフ(オープン・ソサエティー財団研究員)

神との交信 新しいアプリケーションが続々と登場する携帯電話は礼拝ツールにもなる Brian Snyder-Reuters

 次なる宗教戦争で使う新兵器をお探しなら、iPhoneを選んではどうだろう。実際、各宗派のデジタル聖戦の旗手たちは、既に入信を促したり神への祈りをささげやすくするソフトウエアを次々と開発している。

 例えば「iブレッシング」というプログラムはユダヤ教徒に、どの食材にどの祈りの言葉がふさわしいかを教えてくれる。肉を食べてから乳製品を口にするまでに空けておくべき時間も、「パーブオーメーター」が教えてくれる。「シドゥール」はGPS(衛星利用測位システム)で信者の居る位置を測定し、正しい礼拝時刻を解析して知らせてくれる。

 敬虔なカトリック信者には「iブリビアリー」がある。ミサで使う祈りの言葉をスペイン語とフランス語、英語、ラテン語、イタリア語で表示する優れ物だ。

 ガリレオ以来、テクノロジーと宗教は常に微妙な関係にあった。印刷機の登場はキリストの福音を広め、新たな信者を獲得するのに役立ったが、一方で教会による情報の独占を大きく脅かした。こうした「過ち」を繰り返すことなく技術革新を利用するため、多くの宗派が最先端のコミュニケーション技術を導入し始めている。

バチカンの神父がアプリ開発

 とはいえ、最近までバチカンは「インターネットと携帯電話の時代」に否定的だった。法王庁の広報局長フェデリコ・ロンバルディによれば、「静寂を守り人の内面を成長させることが以前より難しくなった」からだ。

 だが、考えを改めたらしい。この5月には法王自ら「今の若者は......新しいメディアを通じて人とつながり、コミュニケーションを深め、相互理解を発展させる偉大な力を手に入れた。人脈づくりや情報探し、アイデアや意見の共有にも、そうした技術を活用している」と評価している。

 この方針転換には、若き神父パオロ・パドリーニ(36)の功績がある。新技術に造詣が深いパドリーニは、バチカン初のiPhone用アプリケーション「iブリビアリー」を開発。各種のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じてバチカンから情報を発信するサイト「Pope2You」も立ち上げた。

 デジタルメディアとしての技術的完成度は高い。法王の最新スピーチや活動情報を利用者に配信するiPhoneのアプリケーションや、動画投稿サイトYouTubeには法王のビデオ演説を視聴できるチャンネルなどもある。

コーランの一節を「着メロ」に

 誰もが編集に参加できるネット上の百科事典ウィキペディアの技術を使った「ウィキカト」というサイトもあり、そこに法王の発言やメッセージを掲載して世界に発信している。

 イスラムの人たちも負けていない。今や信者たちはオンラインで活発に自らの信仰を論じている。その熱気は、宗派対立によるテロが多発した頃のバグダッドを思わせる。言うまでもなく、熱心なイスラム教徒はコーランの一節を「着メロ」に使っている。これもまた自らの宗教的アイデンティティーを確認する手段だ。

 しかし「ウィキカト」の実験で明らかになったように、中身がつまらなければアクセスは(従って信者は)増えない。最近では、サイトへの投稿も減っている。
 それでもバチカンをはじめとする宗教団体が今の努力を続ける限り、いずれはデジタル時代の風土になじむことができるだろう。その頃までに若者たちは、もっと別なメディアに移っているかもしれないが。

[2009年8月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独ZEW景気期待指数、7月は52.7へ上昇 予想上

ビジネス

日産、追浜工場の生産を27年度末に終了 日産自動車

ワールド

米大統領、兵器提供でモスクワ攻撃可能かゼレンスキー

ビジネス

世界の投資家心理が急回復、2月以来の強気水準=Bo
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中