最新記事

アメリカ経済

リーマン破綻のドキュメント

金融崩壊を招いた「実行犯」とされたポールソン前米財務長官が激白。リーマン・ブラザーズCEO、ファルドの放漫経営に最後通牒を突き付けるまで

2009年6月18日(木)15時22分
エバン・トーマス(ワシントン支局)

激流にのまれて 緊迫した状況でリーマンを見殺しにする意味を、ポールソンは理解していなかった Alex Wong/Getty Images

 この間まで金融市場の支配者だったヘンリー・ポールソン前米財務長官が、これといった特徴のないワシントンのオフィスに座っている。回顧録を書こうとしているのだが、なかなか筆が進まない。

 フットボール選手だった大学時代はアイビーリーグ一のタックルとして活躍。ハーバード大学経営大学院でMBA(経営学修士)を取り、最強の投資銀行ゴールドマン・サックスのCEO(最高経営責任者)から財務長官にまで上り詰めたウォール街の超エリートだ。だが今はとてもそう見えない。むしろ、試合に負けてパスやシュートの失敗を悔やみ続けるスポーツ選手のようだ。

 ポールソンは、08年9月のあの週末をどう説明したらいいのか苦しんでいる。証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻し、金融界全体が倒壊したあの週末だ。

 リーマンを見殺しにしたのは政府の失敗で、責任はひとえに財務長官だったポールソンにある。それが世間の評価だった。

 リーマンが連邦破産法11条の適用を申請した9月15日、ポールソンはいち早く自分なりのストーリーを世間に売り込もうとした。リーマンが自力で生き残れなくても、「税金を危険にさらすのは不適切だと考えた」と、ポールソンは報道陣に語った。

 政府はもう経営危機の企業を救済しないと、彼は言った。支援を当てにしてますます無謀な経営に走る「モラルハザード(倫理観の崩壊」を招いてしまうからだ。

 だが周知のとおり、リーマン・ブラザーズの破綻後に政府は数千億ドル単位のお金を使って多くの銀行や他の金融機関を救済してきた。ではなぜ、リーマンは救わなかったのか。救済していれば金融パニックは回避できたかもしれないと、一般には思われている。

「裏切り者のユダ」と呼ばれて

 ポールソンの説教めいた会見もむなしく株式市場は崩壊し、議会で証言したリーマン・ブラザーズのリチャード・ファルドCEOはポールソンを裏切り者のユダと呼んだ。マイクに顔を寄せ、ファルドは言った。「私が地中に埋められる日まで疑い続ける」

 ポールソンは退任後初めての本格的なインタビューに応じ、決してリーマンを見捨てたわけではないと本誌に強調した。「これほど多くの時間を費やして救済に努めた企業はほかにない。政府がリーマンをつぶしたがっていたと受け止められるのは皮肉だ」

 リーマンの破綻が金融パニックの引き金を引いたという議論も一蹴した。「リーマンは(金融危機の)症状の1つにすぎない。それ以上のものであったかのような話は完全なフィクションだ」

 リーマン1社の破綻よりも、多くの銀行や金融機関が同時多発的に経営危機に陥ったことが金融危機の原因だと、ポールソンは言う。政府系住宅金融機関の連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)や連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)、米保険最大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)、貯蓄貸付組合(S&L)大手ワシントン・ミューチュアルと、確かに挙げれば切りがない。

 しかしだからといって、リーマン破綻のときにポールソンがその意味を理解していたことにはならない。恐らく、ポールソンほど当時の決断を繰り返し思い起こした人間はほかにいないだろう。

 今にして思えばポールソンは、ウォール街の非情な権力者というより、自分では手なずけるどころか理解することもできない激流にのみ込まれて戸惑うきまじめな男だった。彼はよろめきながらも答えを求め、ベストを尽くした。

知力より突進力の性質が裏目に

 そんな彼を最後に救ったのは、投資銀行のディーリングルームに放り込まれたら、たちまち市場の餌食になってしまうような、おたくタイプの元大学教授だった。

 議論の余地はあるものの、あの危機的な数週間に英雄がいたとすれば、それは大学教授からFRB(米連邦準備理事会)議長に転じたベン・バーナンキだろう。物静かで内向的だが、その問題解決能力と議会に対する説得力は、金融の完全な崩壊を防ぐ上で決定的な役割を果たした。

 ダートマス大学でフットボールをやっていた頃、身長185センチ、体重91キロのポールソンは「ハンマー」の異名を取った。相手ディフェンスに突進するときの破壊力が、爆発さながらだったからだ。

 彼のキャリアを特徴付けるのも、知力より粘り強さと意欲だ。強引さで知られ、経営手腕も十分だった。99年にゴールドマンの株式上場を成功させたポールソンは、仲間の共同経営者たちに数億ドルの儲けをもたらし、間もなく会長兼CEOとして頂点に立った。

 それでいて、奇妙なほどに発言が不明瞭になるときがある。彼はいわゆる洗練されたウォール街タイプとは違う。女優のような妻がいるわけでもなく(ポールソンの妻は大学時代のガールフレンドだ)、靴もイタリア製のオーダーメイドではなくカジュアルなローファーを履いている。週末にはロングアイランドの高級別荘地ハンプトンズに行く代わりに、イリノイ州の母親を訪ねる。

 それでも迫力ある体格で押し出しが強い彼は、「ゴールドマン・ブランド」を象徴するのにぴったりだった。ウォール街のヒエラルキーでは、ゴールドマンは頭の良さと自信でトップに君臨する。アイビーリーグ出身者が多いゴールドマンのエリートたちは、州立大学出身者やトレーダー上がりが多いリーマンなどを格下のばくち打ちのように見下している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中