最新記事

死後の世界を見詰める『ラブリーボーン』の愛と狂気

アカデミー賞の見どころ

大ヒット『アバター』作品賞に輝くか
今年のオスカーはここに注目

2010.02.17

ニューストピックス

死後の世界を見詰める『ラブリーボーン』の愛と狂気

ピーター・ジャクソン監督の話題作は斬新な手法が光るが天国の描写はいただけない
(スタンリー・トゥッチが助演男優賞にノミネート)

2010年2月17日(水)15時20分
デービッド・アンセン(映画ジャーナリスト)

 アリス・シーボルドの人気小説『ラブリーボーン』を映画化するなら、ピーター・ジャクソン監督はまさにうってつけと思うだろう。

『乙女の祈り』では殺人を犯した実在の女子高生を描き、ファンタジー3部作『ロード・オブ・ザ・リング』では壮大な幻想世界を作り出した。ジャクソンなら、シーボルドの物語の舞台である「あの世」と地上の両方を包含した世界のビジョンを持っているはずだ。

 ここで言う地上の世界とは、73年のアメリカ郊外の町。主人公の少女スージー(シアーシャ・ローナン)が冒頭で殺される場所だ。一方、あの世はスージーが物語の語り手としてとどまる地。スージーには家族や友達、自分を殺した犯人が見えるが、彼らにはスージーの姿は見えない。

 スージーに扮するローナン(『つぐない』)は、まさにはまり役。温厚そうな隣人ハービー(スタンリー・トゥッチがいつもとは別人のような演技を見せる)に殺されてしまう運命の、生気と希望にあふれた女子高生を見事に演じている。淡いブルーの瞳とくるくる変わる表情で観客を大いに魅了するだけに、スージーの死がもたらす喪失感は一層胸に迫る。

 それでも、死後の世界のスージー自身にストーリーを語らせるという大胆な試みのおかげで、喪失感は和らぐ。原作が成功したカギもそこにある。このひねりによって、殺人と嘆きに満ちた暗い物語が一転して慰めと許し、そして(アメリカ人が大好きな)精神的に立ち直る人間の物語になった。

原作に忠実な姿勢が裏目に

 ただしスリラーや犯罪捜査、ファミリードラマ、ファンタジーなど、さまざまな要素がごちゃ混ぜになったままで、うまくかみ合っていない。原作では、シーボルドの文章がばらばらの要素をつなぎ合わせていた。だが映画では、スージーの無鉄砲な祖母(スーザン・サランドン)が悲しみに暮れる家族を救いに登場する場面など、ドタバタ喜劇の一歩手前だ。

 天国をどう解釈するか。それは映画制作者にとって永遠の課題で、ジャクソンも答えを出せていない。
 人は誰でも自分の幻想や願いを投影した天国を作り出すというのがシーボルドの解釈。ジャクソンが作り出したのは、70年代のティーンエージャー文化の中で育った14歳の少女の天国----絵はがきのように美しい風景に中世ルネサンス風の服で登場するようなキッチュな世界だ。意図的だろうとなかろうと、悪趣味でいただけない。

 スージーが他の殺された少女たちと、奔放にはしゃぎ回っているように描いているところはもっとひどい。願いは何でもかなうという設定がばからしく思えてくる。

 現世のシーンのほうがはるかにいい。サスペンス作品としては、心臓が止まりそうなほどのスリルを味わえる。スージーの妹が犯行の証拠を捜してハービーの不気味な家に忍び込む場面では、ジャクソンは名人芸ともいえるほど巧みに緊張感を高めていく。

 スージーの家族の悲しみも切実に伝わってくる。父親(マーク・ウォールバーグ)は犯人捜しにのめり込み、母親(レイチェル・ワイズ)はそんな夫に愛想を尽かす。

 原作が広く愛されているだけに、あまり手を加えられないのは分かる。しかし、シーボルドのほとばしる空想の世界を尊重するあまり、ジャクソンは原作の弱点を強調する羽目になった。観客の心をつかめなければ、『ラブリーボーン』に込められた重要な意味も、ばかげた幻想になってしまう。  


[2010年1月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中