最新記事

新型インフルエンザ大流行

本誌が選ぶ10大ニュース

イラン、インフル、ノーベル賞・・・
2009年最もお騒がせだったのは?

2009.12.22

ニューストピックス

新型インフルエンザ大流行

豚インフルエンザの発生が4月にメキシコで確認されて以後、世界各国に感染が拡大し、年末までに約1万人が死亡した

2009年12月22日(火)12時06分
クロディア・カルブ


敵は新型インフルか、ニセ情報か

ワクチン接種は危険? デマに悩む米当局がPR大作戦を展開中


 新型インフルエンザの脅威はまだ去りそうにない。

 米政府の最新の統計によれば、アメリカでの感染地域は米50州のうち46州に拡大している。死者数は1000人(うち約100人が児童)を超え、入院患者は2万人以上。今後数週間で、その数がさらに増えることはほぼ確実だ。

 こうした状況を受け、バラク・オバマ大統領は10月24日、新型インフルエンザを国家非常事態に指定した。

 当局の広報活動も今春の新型インフルエンザの流行開始以来、非常事態に入りっ放しだ。予測不能な新手のインフルエンザの流行に直面した米政府は「大災害モード」に突入。メディアで警戒情報を大量に流し、当局高官による記者会見を何度も開いてきた。

 政府の広報担当者たちにとって、新型インフル対策は当初から難問続きだった。国民に恐怖心を与えずに情報を伝えるにはどうするべきか。ただでさえわが子が受ける予防接種の種類の多さに懸念を抱いている親たちに、ワクチン接種の有効性を納得させるにはどうしたらいいか。インターネット上で流布するデマ交じりの情報のなかから、どうやって事実をふるい分けるか。

 iPhoneもテレビもなかった昔、情報伝達はポスターやパンフレットが頼りだった。だが21世紀の今、米厚生省や疾病対策センター(CDC)はホワイトハウスや各政府機関の協力の下、オンラインセミナーやソーシャル・ネットワーキング・サービスのフェースブック、ポッドキャストやYouTubeを活用して広報に努めている。

 CDCは健康情報サイト「ウェブMD」と手を組んで新型インフル関連のブログを開設。フェースブックに新設したページには4月以来、3万人の「ファン」が登録し、CDCの新型インフル情報メールの購読者は24万4000人に達している。

 CDCの社会メディア班(緊急情報担当)の責任者アン・エイキンによれば、CDC内に社会メディア班が誕生したのは2年半ほど前。「以来、急速に拡大している」という。

 同班は08年9月から問題化したサルモネラ菌による食中毒被害に、厚生省や米食品医薬品局(FDA)と協力して対処したことを契機に米政府の公式な非常事態対策チームに組み込まれた。「(チームの一員として)初めて遭遇した非常事態が新型インフルの流行だ」と、エイキンは言う。

 新型インフルやワクチン接種への理解を求める政府の努力もむなしく、市民の反応はまちまちだ。ハーバード大学が10月上旬に発表した世論調査の結果によれば、新型インフルワクチンは「大半の人にとって」極めて安全性が高いと考える人の割合は約3分の1にすぎなかった。

 10月中旬に行われたワシントン・ポスト紙とABCニュースの共同世論調査では、自分や家族が新型インフルに感染することを「かなり」または「ある程度」懸念している人の割合は52%(8月の調査では39%)に上ったが、わが子にワクチン接種を受けさせる予定だと回答した親は半数にとどまった。

 もちろん、各地の診療所前の行列を見れば分かるように、ワクチンを接種して不安を解消しようという人も多い。その一方で、「新型インフル疲労症」に襲われている人がいるのも確か。彼らに言わせれば、メディアの大騒ぎにはもううんざり。ワクチン接種など願い下げだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中