最新記事

エドワード・ケネディ(アメリカ/上院議員)

今年を駆け抜けた人に
さようなら

世界に大きな影響を与えた
著名人・スターの軌跡

2009.12.08

ニューストピックス

エドワード・ケネディ(アメリカ/上院議員)

名門一家の偉大な兄たちの影の中で、自分らしい道を模索し続けた末息子

2009年12月8日(火)12時15分
エバン・トーマス(ワシントン支局)

 思慮の浅い金持ち息子。エドワード・ケネディは時に、その言葉どおりの男に見えた。大金持ちの家の子弟らしく、エドワードは現金を持ち歩かなかった。勘定を支払うのはいつもほかの人。スピード違反の罰金を払うのもほかの人だった。何しろ、彼はあのケネディ一族の1人。父ジョセフの言葉を借りれば「世界で最も入会するのが難しいクラブ」の一員だった。 
 ケネディ一族は無責任なほど大きな特権を持つ人々だとの印象を与えることもあった。私生活を見る限り、確かにそうだ。エドワードの場合もしかりだった。その一方で、上院議員としてのエドワードは過去半世紀間、おそらく他のどの議員よりも貧しい者や虐げられた者に心を配った。保守派から「税金を無駄遣いするリベラル」と事あるごとに嘲られても、信念を貫いた。

「人々の懸念は私たちの懸念だ。彼らのための仕事は続く。大義はくじけず、希望は今も生き、夢は決して死なない」。そう語った80年の民主党全国大会での演説は生涯で最も有名な演説になった。彼はその言葉のとおりに生きた。

 もちろん、社会問題に目覚めた金持ちはエドワードが初めてではない。昔から、富者は社会に道徳的な義務を負うと言われる。ニューディール政策を実施したフランクリン・ルーズベルト元米大統領も名門の出身だった。だがエドワードには、真剣さと不屈の精神があった。遊び半分の慈善家でも、偽善的な「金持ちリベラル」でもなかった。勤勉で、女性の権利や医療制度改革、移民や公民権の最大の擁護者だった。政治手腕も確かだった。上院では、何かを成功させたいなら頼るべき相手はエドワードだと言われた。

 ある意味で、エドワードの人生は一族に課された義務を果たすためにあった。ケネディ家とは、1つの国家のような存在だ。カトリックの一族に生まれたエドワードは、初めての聖体拝領をローマ法王から直々に受けた。彼に定められた運命は王家の「最後の息子」の務めを果たすことだった。

「取るに足りない末息子」の子供時代

 エドワードの物語はケネディ神話の信者の多くにとってなじみ深いものだと言える。それは罪と償い、勝利と悲劇の物語だ。だが良質のヒューマンストーリーの例に漏れず、陳腐な決まり文句には収まらない。エドワードの物語はより複雑で興味深い。物語の始まりは彼という人間の謎。富と特権を約束され、偉大であることを運命付けられた一族に生まれた男が、なぜ取るに足りない人間という印象を与えたのか。

 ジョセフ・ケネディがニューヨーク郊外に構えた屋敷の食堂には、大きなマホガニー製のテーブルがあった。ジョセフと妻のローズと9人の子供たち、数人の尼僧や使用人のための椅子がテーブルを囲んでいた。

 上座に座るのは家長のジョセフと「ゴールデントリオ」と呼ばれた年上の子供3人。ジョセフJr.とジョンとキャスリーンだ。3人は、野心的であれ、プロテスタントのエリート社会で成功しろと父ジョセフに教え込まれていた。

 テーブルの少し離れた場所に、母ローズと娘3人、3番目の息子ロバートが座った。ロバートは父親や魅力的な兄姉に注目されようと必死だった。彼は後に、家族のために「汚れ仕事」を引き受けるタフガイの役割を果たし、その望みをかなえることになる。

 末っ子のエドワードは一緒のテーブルに着かせてもらえなかった。兄や姉よりはるかに年下の彼は、すぐ上の姉のジーンらと共に部屋の隅で食事をした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中