最新記事

グリーンニューディールに期待し過ぎは禁物

温暖化「うま過ぎる話」

エコ助成,排出権,グリーンニューディール
環境問題はなぜ怪しい話や
誤解だらけなのか

2009.11.24

ニューストピックス

グリーンニューディールに期待し過ぎは禁物

オバマ政権の目玉「グリーンニューディール」の意外な悪影響

2009年11月24日(火)12時10分

 バラク・オバマ米大統領が提唱する政権の目玉政策「グリーンニューディール」に、世界中の関心が集まっている。オバマの打ち出したこの環境エネルギー対策は、2019年までの10年間で1500億ドルを費やし、環境に配慮した再生可能エネルギー、太陽電池、風力発電、バイオ燃料、水素エネルギー、低燃費車などに投資する内容。これによって500万人の雇用を生み出すという。

 「グリーンニューディール」という呼び名は、アメリカで29年に始まった大恐慌への対策として、フランクリン・ルーズベルト大統領が実施した経済社会政策「ニューディール政策」にちなんだ。フーバー・ダムやテネシー渓谷開発公社など大規模な公共事業で需要と雇用を創出した。

 グリーンニューディール政策はつまり、ルーズベルトの行った大規模な需要喚起・雇用創出策を、環境エネルギー関連産業の振興によって行おうというものらしい。財政出動で景気回復に寄与しながら、新産業の立ち上げで産業競争力を強化、環境対策にもなるという一石三鳥の策だ。

 例えば、環境技術への対応の遅れが経営危機に拍車を掛けているビッグスリーが必要とする強力な燃料電池の開発などに資金を出すこともできる。

 さらに中東の石油への過剰なエネルギー依存の転換にもなる。原油価格は、08年夏に史上最高値の150ドル近くまで上がったものの、現在は1バレル=50ドルほどで落ち着いている。だが、新興国経済の成長が回復して石油需要が増加するため、将来的に再び高騰するとみる識者は多い。

 一方でグリーンニューディールにも意外な悪影響があるのではと心配する声がある。エタノールなどのバイオ燃料を奨励する補助金が農家の食用作物からバイオ燃料用作物への転換を招き、結局、食料価格の高騰につながったように。

 グリーンニューディールの景気刺激策としての役割も疑問視されている。7870億ドルの景気対策法に盛り込まれたのは、自動車用バッテリー開発など新エネルギー技術支援費約300億ドルで、全体の4%未満にすぎない。景気対策の8割近くは減税と医療・学校などへの援助。それぞれ3000億ドルも割り当てられている。

[2009年4月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中