最新記事

温暖化、もっと心配したら?

温暖化「うま過ぎる話」

エコ助成,排出権,グリーンニューディール
環境問題はなぜ怪しい話や
誤解だらけなのか

2009.11.24

ニューストピックス

温暖化、もっと心配したら?

気温上昇の影響を甘くみてCO2削減に反対するアメリカ農業界を待ち受ける干ばつや害虫だらけの破滅の道

2009年11月24日(火)12時03分
ジェニーン・インターランディ

 ちょっとした温暖化なら農業には好都合と思うかもしれない。栽培可能な期間が長くなるし、暖かくなって大気中の二酸化炭素(CO2)も増える。それを嫌がる作物があるものか----これがアメリカ農業界の基本見解だ。しかし、温暖化が農業に与える影響は実際にはかなり複雑で、そしてほとんどは好ましいものではない。

 アメリカ農業界の大部分は、「温暖化は嘘だ」「収穫量が増えるからいいじゃないか」といった理由から、温室効果ガス排出削減に向けた行動に強く反対してきた。農業州選出の議員の多くは、排出量制限の免除などの妥協を引き出した後も、50年のCO2排出量を05年比で83%削減するワクスマン・マーキー法案に反対票を投じた。だが、もし農業従事者が温暖化の影響について心配していないのなら、それは間違いだ。

 確かに一部の作物はより暖かい気候のほうがよく育つが、あくまでそれは一部。07年の米政府報告書によれば、大気中のCO2濃度が上がり、栽培可能な期間が長くなれば、5大湖周辺の果物収穫量は増える。だが米国内で栽培されているサトウキビやトウモロコシなどの主要作物は既にCO2を十分に吸収しており、大気中のCO2が増えても大きな変化はない。

 気温上昇がもたらすのは、むしろそれに伴って増える干ばつや害虫、大嵐だ。

アーモンド収穫が20%減

 干ばつが増えれば、特に南部の州では作物の収穫量が減る。オレゴン大学の研究によれば、ニューメキシコ州だけでも河川水量の減少で農家の損害が2100万ドルに上る可能性がある。

 害虫は気温の上昇に合わせて移動パターンを変えるため、農家は農薬の使用量を増やすか、もっと丈夫な種類の作物に替える必要に迫られる。洪水やハリケーンの頻度や規模が増せば、さらに多くの作物が失われるし、米連邦作物保険プログラムも多額の保険料支払いが日常化するだろう。

 東西両海岸沿いの農家は既に、化石燃料の多用がもたらす悪影響を受け始めている。これらの地域の作物(東部のクランベリーや西部のアーモンド)が育つには一定の寒い日が必要で、寒い日が少な過ぎると開花が乱れ、受粉に影響が出る。カリフォルニア大学デービス校の研究によれば、カリフォルニア州セントラルバレーでは冬の寒い日が既に30%減少し、アーモンド農家の収穫量が昨年より20%減ったという。

 これほど農業に影響がある温暖化関連法案なのに、農業州がやっていることといえば、法案を自分たちの好みに変えることばかりだ。

農業界も化石燃料中毒

 彼らの要求に応え、ワクスマン・マーキー法案は農業界の排出量制限を免除。どのような活動をカーボン・オフセット(温室効果ガス排出を相殺するための削減活動)として認めるかの決定権も、環境保護局ではなく農務省に譲った。土中からのCO2放出を防ぐため、農地を耕す代わりに農薬を使う無耕農業もカーボン・オフセットとして認めた。

 一部の農家や農業州の議員は、植物は光合成でCO2を酸素に変えるのだから、農地は放出する以上のCO2を吸収している、と主張してきた。確かに正しいが、あくまで理論上の話でしかない。

 光合成が行われるのは植物の葉の部分。茎や根などその他の部分は呼吸しており、他の生物と同じように酸素を吸ってCO2を吐き出している。植物が放出する酸素の量が吸収するCO2の量をどれだけ上回るかについては、まだ科学的にはっきり解明されていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書

ビジネス

スタバ、北米で出社義務を週4日に拡大へ=CEO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中