最新記事

ジェイミー・オリバー(イギリス/職業訓練)

社会起業家パワー!

社会貢献しながら利益も上げる
新世代のビジネスリーダーたち

2009.10.13

ニューストピックス

ジェイミー・オリバー(イギリス/職業訓練)

グルメで社会復帰支援のセレブシェフ

2009年10月13日(火)11時33分
ウィリアム・アンダーヒル

 31歳のイギリスのセレブシェフ、ジェイミー・オリバーは今、自伝を執筆している。伝えられる原稿料は250万ポンド(約6億円)。パブ経営者の息子で、料理学校卒業という以外に取りたてて資格もない彼にとっては、なかなかの金額だ。

 だが彼の幸運をねたむ人などいない。オリバーは才能あふれるシェフ出身のテレビスター。ジャンクフードで育ったイギリスの子供たちに健康的な食習慣を紹介し、ドロップアウトした子供にシェフ教育を行うことで高い評価を得た。

 オリバーの食育への挑戦は2年前に始まった。彼は自身のテレビ番組『ジェイミー・オリバーの給食革命!』で、イギリスの深刻な給食事情を紹介。栄養価が高く野菜をふんだんに使った給食を呼びかけた。番組に触発されたイギリス政府は、改善のため2億2000万ポンドの予算を組んだ。

 最近ではさらなる使命感に燃え、「世界的な社会起業ブランド」の設立を口にしている。ホームレスや元麻薬使用者の若者に職業訓練を提供することで、希望と自尊心を取り戻させるのがねらいだ。

 オリバーは自身を振り返り、こう語る。「私は特別な人間じゃなかった。だからこそ、父に教えられた意志の力や情熱、実行力を武器にしてきた。このことを人々に伝えていきたい」

見習いシェフが料理する名店

 実際、オリバーは自身の「フィフティーン基金」が運営するレストランチェーンで職場訓練を提供している。「フィフティーン」の1号店は5年前、ロンドンで誕生(当然、訓練生選考のもようもテレビシリーズで放映された)。後にイングランド西部、アムステルダム、メルボルンにも出店した。

 店のメニューは地中海料理の要素を取り入れた品々。味はトップクラスで批評家から高い評価を受けているが、値段も高い(利益は基金に還元)。調理のほとんどは、見習いシェフがプロの指導を受けながら行っている。オリバー自身もときどき厨房で指導する。

 訓練生の給料は安いが競争率は高い。ロンドン店では毎年20人の募集に100人以上の希望者が集まり、適性や熱意を厳しく審査され、ふるい落とされる。

 だがその見返りは大きい。卒業生の何人かは有名店のシェフとして働いたり、ケータリングビジネスを展開するなどして活躍している。社会起業家の「投資」の成果としては申し分ないだろう。

[2007年7月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック1.5%高、アップル

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中