最新記事

奥山由美(ソプラノ歌手)

世界が尊敬する
日本人 part2

文化と時代を超えたジャパニーズたち
最新版は7月1日発売号に掲載!

2009.06.29

ニューストピックス

奥山由美(ソプラノ歌手)

草原の民の心を歌う国民的プリマドンナ

2009年6月29日(月)15時27分
高木由美子(東京)、斉藤美代子(ウランバートル)

Courtesy of Yumi Okuyama

 オペラ『チンギスハーン』のヒロイン、ハダンはモンゴル人が愛してやまない人物。広大な草原にはぐくまれたモンゴル女性の強さとけなげさを体現したこの役を昨年、建国800年の舞台で演じたのが、日本人ソプラノ歌手の奥山由美(44)だ。首都ウランバートルの国立オペラ劇場でソリストとして活躍する奥山は、この国の音楽ファンなら誰もが知る歌姫だろう。

 ヨーロッパとアジアにはさまれたモンゴルは、週に一度は公演が行われるほどオペラやバレエが盛んな国。奥山は99年に国民的オペラ『悲しみの三つの丘』のヒロイン、ナンサルマー役に抜擢され、外国人初のプリマドンナとなった。目の覚めるような青の民族衣装に赤いベスト、重い革靴と伝統の帽子を身に着けた奥山が、モンゴル人そのものの所作で主人公ユンディンと愛の二重唱を響かせる。

 66歳の元教師、ソンドイ・ツェレンハンドは「小さな白いきれいな娘さんで、モンゴル人の新人歌手かと思った」と話す。「日本人と聞いて驚いた。モンゴルのオペラをこんなにうまく歌うなんて」  メディアはこぞって奥山を称賛した。新聞には「金のツバメ(春を告げる幸運の使者)」「日本のナンサルマー」の文字が並んだ。

モンゴル人の所作も習得

 奥山はパリに留学後、アジアの音楽を志して北京の音楽院に拠点を移した。97年の夏、避暑に出かけたモンゴルで、壮麗な西洋建築のオペラ劇場をたまたま目にする。日本にもない立派なオペラハウスがなぜ草原の国に? 「自分の行くべき場所はここだと直感した」と、奥山は言う。数カ月後にはモンゴルに渡り、劇場に通ってモンゴル語とオペラを学びはじめた。

 苦労したのは、慣れない発音だけではない。革靴で大地を踏み締めるように歩く動作もむずかしく、「靴を引きずるな!」と舞台監督から毎日のように怒られた。

 共演男性に突かれるシーンでは、体つきのいいモンゴル女性のように踏ん張れず、転がって落下しかけたことも。バリトン歌手のマギルジャブ・ボルド(43)は奥山を助け起こしながら「もっとしっかり、そんなにふわふわしないで、と教えた」と振り返る。

 今では劇場から徒歩10分のアパートに居を構え、1年の半分をモンゴルで過ごす。奥山が師事した元プリマドンナのホルロー・オルトナスン(63)は、「モンゴル人になりきり、心底から理解して演じている」と奥山を評価する。

 モンゴルでは本番一発勝負や自由な歌唱法を好む歌手が多いが、奥山は緻密に楽譜を読み込み練習を重ねる。「勤勉な彼女から学ぶことは多い」と、ピアニストのバットトゥムル・ソロンゴは話す。

 芸術の盛んなモンゴルでも、音楽家の教育体制は未熟だ。奥山は音楽学校に楽譜を寄贈したり、生徒を指導するなど若手育成にも取り組む。一方で、アジアの音楽を極めたいとロシアのブリャート共和国や中国の新疆ウイグルなどにも活動の場を広げている。「モンゴルに新しい風を吹き込むのが私の役目だと思う」と、奥山は話す。

 オペラ『チンギスハーン』で、貧しい部族の娘ハダンは、敵に追われる若きテムジンを羊の毛の山に隠す。命をかけて初恋の男を助けた少女は、遠い星に向けて恋心を歌い上げる。切なくも温かな歌声は劇場の隅々まで響き渡る。

 強く大胆に挑戦を重ね、繊細な気配りを忘れない歌姫。いつのまにか、奥山こそがモンゴルの愛してやまない人物になりつつある。

[2007年10月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中