最新記事

ダイムラーとクライスラー、世紀の大合併

ビッグスリー
転落の構図

世界最大のGMも陥落へ
米自動車20年間の勘違い

2009.04.08

ニューストピックス

ダイムラーとクライスラー、世紀の大合併

欧州で高級車に強いダイムラーとアメリカでSUVに強いクライスラーが互いを補完できれば、最強の結婚になる──自動車大再編の号砲を鳴らした巨大合併の論理

2009年4月8日(水)17時10分
ダニエル・マギン(デトロイト支局長)、マイケル・ハーシュ(ワシントン)

 クライスラーのロバート・イートン会長が好んでする話がある。会長に就任してまもなく、幹部連と研修旅行をしたときの話だ。

 当時、クライスラーは経営不振から抜け出し、業績を急拡大させていた。イートンは部下の前で、クライスラーの経営を褒めたたえる新聞の見出しを次々に読み上げた。そしてその後で、こうつけ加えた----いま読んだ記事は、実はどれも一〇年以上も前のものだ。

 イートンは、クライスラーの歴史から大きな教訓を学んでいた。絶賛されるようになったら下り坂が待っている。会社の規模が小さく、国内市場への依存度が高すぎるクライスラーは、すぐに大きな経営危機に見舞われることになる。

 六年前に会長に就任して以来、この教訓はイートンの頭から離れたことがない。二度と会社を瀕死の状態に陥らせてはならない、と。

業界再編が加速する理由

 そのクライスラーが先週、ダイムラー・ベンツとの合併を発表して全世界に衝撃を与えた。自動車業界では史上最大の合併で、一三〇〇億ドル規模の巨大企業が誕生する。これで「アメリカ企業」としてのクライスラーは姿を消すが、自動車産業にとっては再編の波の始まりになりそうだ。

 ウォール街では、フィアットやプジョー、ルノー、日産などが吸収合併の「次の候補」として取りざたされている。今やビッグツーとなったフォードとゼネラル・モーターズ(GM)は、それぞれ韓国の起亜自動車、大宇自動車との提携の強化を模索している。

 また、ダイムラー・クライスラーの誕生と同じ日、ロールスロイスの買収合戦でフォルクスワーゲンがBMWに勝利を収めた。

 業界再編が加速している理由は単純だ。車の開発には莫大な金がかかり、会社が大きいほどそれを負担しやすくなる。また信頼性やデザイン、装備などの面で車の差が小さくなり、ブランド力の強みが増した。そうなると、ゼロから始めるよりも、有名ブランドを買収するほうが手っ取り早い。

 だが今回の合併には、ブランド競争だけでは語り尽くせないものがある。

 かつて政府が救済に乗り出したほどの名門企業が、外国企業と合併することになったというのに、アメリカ国内の反応は冷静だった。ウォール街のアナリストたちは、両社の補完的関係などシナジー効果の分析に躍起で、ナショナリズムなど眼中にないようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中