コラム

M&M'sのキャラが「セクシー」じゃなくなった! という主張の「気持ち悪さ」(パックン)

2022年02月08日(火)18時35分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
M&M'sチョコ(風刺画)

©2022 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<アメリカの保守派に絶大な影響力を持つFOXの人気司会者カールソンが、M&M'sチョコのキャラクターの「多様性」を猛烈に批判したが......>

アメリカの保守派に最も影響力を持つ人のランキングがあれば、トップを飾るのはトランプ前大統領に違いない。だが第2位は保守系放送局の代表格FOXニュースの人気司会者、タッカー・カールソンだろう。

カールソンの冠番組は昨年、ケーブルテレビのプライムタイムで視聴率1位を獲得。視聴者数は中道路線であるCNNの看板司会者、アンダーソン・クーパーの番組の倍以上だ。カールソンは、昨年タイム誌の「最も影響力のある100人」にも選ばれた。一方、クーパーは2017年にピープル誌の「最もセクシーなニュースメン」の1人に選出されたから、まあ、引き分けだね(?)。

カールソンの人気は十分理解できる。鋭い分析と卓越したコミュニケーション能力で、国民にとって最も大事なテーマについて世論をリードする。例えば「お菓子のマスコットキャラクターは十分セクシーかどうか」とか。

冗談ではないよ。チョコレート菓子M&M’sの製造元マース社は先月、ダイバーシティ(多様性)の受け入れ促進のため、M&M’sのキャラクターたちのデザイン変更を発表した。例えば、茶色のキャラは従来のステレオタイプ的な女性像を見直して、履いている靴がピンヒールからヒールの高さが低いものになった。

これにカールソンが怒りを爆発させた。「セクシーじゃなくする。これが進歩だ」と皮肉を吐き、「M&M’sはキャラを魅力ゼロの両性的なものにするまで満足しないだろう。一緒に一杯飲みたくない状態。それがゴール。性的に興奮しなくなれば、平等の達成だ」と、厳しく非難した。

ピンヒールを履いたM&M'sに興奮?

風刺画では、M&M’sのロゴがトランプのスローガンMaga(Make America Great Again=アメリカを再び偉大に)に変わり、昨年の連邦議会議事堂乱入で有名になったデモ参加者と似た角付きの毛皮の帽子をかぶった熱狂的なトランプ支持者として描かれている。そしてI’m a straight white male...but still sexy!(異性愛者の白人男性だが......それでもセクシーだ!)とほえている。

これがTucker Carlson’s preferred M&M character(タッカー・カールソンが好むM&M’sのキャラクター)であったら、確かに気持ち悪い! カールソンは議事堂乱入の参加者を擁護するし、性的少数者を軽蔑する発言が多いのは確か。だが、こんなキャラがセクシーだと本気で思っていると決め付けるのは少しかわいそうかもしれない。

でも心配ご無用。そもそもカールソン自身の発言からうかがえる、「ピンヒールを履いているM&M’sと一杯飲みたい! 性的に興奮する!」という嗜好自体が十分気持ち悪いからね。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国、和平合意迫るためウクライナに圧力 情報・武器

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story