コラム

「今でも共和党最大の人気者」トランプと民主党の密約などあり得ない

2021年02月03日(水)14時00分

マッカーシー下院共和党院内総務(右)は一時トランプを非難したが……TOM BRENNERーREUTERS

<起訴されない保証と引き換えにおとなしくするという手打ち説はでたらめ。謀反を起こした重鎮議員も中間選挙に向けトランプにひれ伏した>

トランプ前大統領のアカウントを停止したフェイスブックとツイッターの決定は、形を変えた第45代大統領への援護射撃だ。

1月20日に退任の日を迎えたトランプは、側近や家族を前に10分間のスピーチを行い、大統領専用機に乗り込んだ。このときのトランプは敗北に打ちひしがれた様子だった。顔色は悪く、体重も減ったように見えた。

アメリカ史上最も公正な選挙を「盗む」ことに失敗したトランプは、数週にわたり怒り狂った末に疲れ果て、今にも自殺しそうだったという説もある。自国政府に対する流血の反乱を引き起こしたトランプに嫌気が差した政権高官や閣僚は、正式な任期切れを待たずに次々と辞任。身内だったはずの共和党下院議員も10人が賛成に回り、トランプは2度弾劾訴追された史上初の大統領となった。

それから2週間で何という変わりようだろう。今や旬の話題はトランプの追放ではなく復活だ。

トランプは上院の弾劾裁判で有罪評決を受ける最初の大統領になるより、現代のクリーブランド──「連続ではない2期」を務める大統領になる可能性のほうが高い。筆者はそうなる確率は少なくとも25%あるとみている。2024年に共和党の大統領候補になる確率は50%だ。

一気に流れが急変した背景には、トランプの行動の変化がある。大統領退任後に起訴されない保証と引き換えに、おとなしくしているという条件で民主党と密約があったのではないかという噂も出ている。だが、民主党がそんな取引をするとはどう考えてもあり得ない。

むしろトランプの行動が変わった理由は、ごく単純な話だろう。SNSというコミュニケーションの主要ツールを奪われたせいで、衝動的に怒りが湧き上がっても、それを表現する「口」がなくなってしまったのだ。

暴言が鳴りを潜めたおかげで、共和党はトランプと交わり、支持する口実ができた。トランプは依然としてアメリカ史上、共和党内で最も人気のある人物であることに変わりはない。

次の重要な選挙日程は、共和党員同士が争う22年中間選挙の予備選だ。トランプの弾劾に賛成したり、あるいは批判的な言葉を口にしただけで、反トランプと見なされた政治家は予備選で討ち死にする公算が大きい。

ケンタッキー州のある共和党当局者は、トランプ信者の共和党員の間の支持は大統領選当時より厚いと語り、現時点で共和党の最高位にある上院議員(ミッチ・マコネル院内総務)への問責決議まで口にした。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story