コラム

「今でも共和党最大の人気者」トランプと民主党の密約などあり得ない

2021年02月03日(水)14時00分

マッカーシー下院共和党院内総務(右)は一時トランプを非難したが……TOM BRENNERーREUTERS

<起訴されない保証と引き換えにおとなしくするという手打ち説はでたらめ。謀反を起こした重鎮議員も中間選挙に向けトランプにひれ伏した>

トランプ前大統領のアカウントを停止したフェイスブックとツイッターの決定は、形を変えた第45代大統領への援護射撃だ。

1月20日に退任の日を迎えたトランプは、側近や家族を前に10分間のスピーチを行い、大統領専用機に乗り込んだ。このときのトランプは敗北に打ちひしがれた様子だった。顔色は悪く、体重も減ったように見えた。

アメリカ史上最も公正な選挙を「盗む」ことに失敗したトランプは、数週にわたり怒り狂った末に疲れ果て、今にも自殺しそうだったという説もある。自国政府に対する流血の反乱を引き起こしたトランプに嫌気が差した政権高官や閣僚は、正式な任期切れを待たずに次々と辞任。身内だったはずの共和党下院議員も10人が賛成に回り、トランプは2度弾劾訴追された史上初の大統領となった。

それから2週間で何という変わりようだろう。今や旬の話題はトランプの追放ではなく復活だ。

トランプは上院の弾劾裁判で有罪評決を受ける最初の大統領になるより、現代のクリーブランド──「連続ではない2期」を務める大統領になる可能性のほうが高い。筆者はそうなる確率は少なくとも25%あるとみている。2024年に共和党の大統領候補になる確率は50%だ。

一気に流れが急変した背景には、トランプの行動の変化がある。大統領退任後に起訴されない保証と引き換えに、おとなしくしているという条件で民主党と密約があったのではないかという噂も出ている。だが、民主党がそんな取引をするとはどう考えてもあり得ない。

むしろトランプの行動が変わった理由は、ごく単純な話だろう。SNSというコミュニケーションの主要ツールを奪われたせいで、衝動的に怒りが湧き上がっても、それを表現する「口」がなくなってしまったのだ。

暴言が鳴りを潜めたおかげで、共和党はトランプと交わり、支持する口実ができた。トランプは依然としてアメリカ史上、共和党内で最も人気のある人物であることに変わりはない。

次の重要な選挙日程は、共和党員同士が争う22年中間選挙の予備選だ。トランプの弾劾に賛成したり、あるいは批判的な言葉を口にしただけで、反トランプと見なされた政治家は予備選で討ち死にする公算が大きい。

ケンタッキー州のある共和党当局者は、トランプ信者の共和党員の間の支持は大統領選当時より厚いと語り、現時点で共和党の最高位にある上院議員(ミッチ・マコネル院内総務)への問責決議まで口にした。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 6
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story