コラム

「小さな男」トランプが支配するアメリカに、「大きな男」マケインの死が響く

2018年09月07日(金)15時45分

夫のひつぎに寄り添うマケイン夫人(8月29日、アリゾナ州フェニックス) REUTERS

<勇気、誠実、礼節......脳腫瘍で世を去ったマケインは、その死を侮辱した誰かとは違う器の大きい男だった>

ジョン・マケイン米上院議員の死に対し、2つの都市は対照的な反応を見せた。

マケインの家族が脳腫瘍の治療中止を公表したとき、首都ワシントンにある私が所属するジョージタウン大学では、彼の勇気と誠実さ、礼節を褒めたたえ、時代を代表する偉大な政治家の1人と評価する声であふれ返った。人々はベトナム戦争で捕虜になったときの勇気あふれる行動、財政改革と移民制度改革に注いだ情熱を称賛した。

08年の大統領選で見せた品位ある振る舞いも話題になった。共和党の大統領候補だったマケインは、民主党のバラク・オバマ候補に対する不安を表明する支持者の発言を遮り、「彼は善良な男です。政策上の意見が私とたまたま違うだけです」と諭した。

オバマの勝利が決まると、美しい敗北宣言の演説を行った。マケインはオバマの資質と彼が当選した意味について、自分の政策よりも多くの時間を割き、全てのアメリカ人に党派間の分断の克服と団結を訴えた。

一方、私が特別教授を務める学術機関があるロシアの首都モスクワでは、反応が大きく異なっていた。マケインは有名な「ロシア嫌い」であるだけでなく、政治的な負け犬だという評価が目立った。マケインは大統領になれなかっただけでなく、閣僚の経験すらない。政策面でもほとんど成果を上げていない。イラク戦争についても判断を誤り、開戦を支持した。

最晩年のマケインは上院でトランプ大統領に反対していたが、08年大統領選で当時のアラスカ州知事サラ・ペイリンを副大統領候補に指名した本人の判断が反知性主義、反移民、ポピュリズムの台頭を招き、結果的にトランプ大統領の登場を可能にした。そんな人物がなぜこれほどの敬愛と喝采を集めるのか、疑問視する論調が多かった。

ある人物の正当な評価を知りたければ、故人をよく知る人々の反応を見るといい。民主党のチャールズ・シューマー上院院内総務は、政策面では長年マケインの政敵だったが、すぐにマケインの名を上院議員会館に冠するべきだと表明した。大統領選で争ったオバマやブッシュだけでなく、マケインがベトナム戦争中に拷問を受けた捕虜収容所の元所長までが哀悼の意を表明した。

マケインは何度も選挙に負けた。戦争や政策をめぐる誤りもあった。だが、彼は常に「大きな男」だった。

マケインの評価がここまで真っ二つに割れるのは、「見たいものを見る」人間の性質のせいでもある。トランプ支持者は、私がロシアで耳にしたものと同様の反応を示すはずだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story