コラム

大谷翔平の今後の課題は「英語とカネ」

2024年03月27日(水)14時00分

2つ目は、大谷選手を取り巻く情報の動きが見えないということです。例えば、大谷選手が水原元通訳の問題を知ったのは、韓国で本人から告白を受けた時点だという説明が疑われています。具体的には、水原元通訳がテレビ局のESPNの取材に応じて、ギャンブル依存症であると告白を行った時点でも、あるいはドジャースのクラブハウスで選手たちの前で告白を行った際にも、大谷選手には内容が伝わっていなかったようですが、これが不自然だと思われています。


野球に専念する一方で、英語に関しては公私ともに水原元通訳に一任していたということであれば、理解できるのですが、一般のアメリカ人からすれば7年もアメリカにいるのだから、英語は理解するだろうし、怪しい、おかしい、となるわけです。さらには、大谷選手を代表して契約交渉など一切を仕切っているエージェントから大谷選手に何らかの情報なりアドバイスが行くとか、あるいはエージェントが会見などを仕切る、弁護士とのチームを組むと言った動きが見えないということもあります。

こうした問題も、これまでは水原元通訳が全て間に入っていたので、コミュニケーションができていたが、彼が不在となった今では、大谷選手には何の情報も入らないし、まして、エージェントや弁護団とのチームワークが可視化されることもないというのが現状だと思います。ですが、アメリカの一般世論としては、大谷選手がそこまで英語をスルーしているというのは、全く考えられないので、何かある、何かを隠している、不自然だということになるのです。

日本式の美学は理解されない

これからの推移としては、大谷選手自身がここまでキッパリと疑惑を否定しているので、これ以上、問題が悪化する可能性は少ないと思います。ですが、今回の事件を契機として、明らかに一般のアメリカの野球ファンからは、全く英語を話さないとか、カネについては完全に人任せにしているような人物は信じられないというリアクションが出てきたのは事実です。そして、陰謀論好きな時代のカルチャーや人種差別的な感覚がこれに乗っかっています。

そこには正義はないし、むしろ誤った偏見であることは確かです。ですが、今回の事件を一つの契機とすることで、大谷選手はできるだけ早く通訳を必要としない状態に持っていくこと、ファンと英語でダイレクトに交流ができるようにすることは大切だと思います。

野球はアメリカの国技(ナショナル・パスタイム)です。日本の大相撲でモンゴル出身の力士や親方が、難なく日本語でコミュニケーションを取っているように、そしてそのことを日本の相撲ファンが好感を持って受け止めているように、大谷選手の英語での肉声をテレビインタビューなどで聞きたいというファンの気持に応えていければ様々な雑音は消えていくでしょう。

あくまで野球に専念するのが正しいというのが日本式の美学というのは、分からないでもありません。ですが、少なくとも英語で生活し、自分のカネ勘定には責任を持つというのは、アメリカにおける社会人として必要な義務です。そして、経済効果ということでも、社会的な影響力ということでも、大谷選手にはそのような義務が課せられているのは事実であり、そこから逃れることはできないと思います。そもそもは、そうした重要な点、つまり英語とカネの問題で他人に頼ったことが、ここまで深刻なトラブルを招いた元凶だというのは、やはり事実だと思います。

【関連記事】
「大谷翔平に賭けて大儲け」 海外で人気のスポーツ賭博...億単位を稼いで「勝ち組」になった米男性の告白
大谷翔平の「男気」巨額契約は本当に美談なのか?

ニューズウィーク日本版 2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月7日号(9月30日発売)は「2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡」特集。投手復帰のシーズンも地区Vでプレーオフへ。アメリカが見た二刀流の復活劇

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story